12月22日はゆず湯で | サクラのニュースタイムリー

サクラのニュースタイムリー

ちょっと気になるニュースを即拾い読み♪


12月22日は冬至。
日本では昔から冬至にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたり、小豆粥を食べると
1年間風邪をひかずに生活できるという伝承がある。

冬至は世界各地でお祭りが行われるらしく、太陽の光が一番弱まった日が終わったことを祝う意味があって、
クリスマスの起源も冬至祭だったらしい。

なんとなくスーパーへ買い物に行くと、ゆず湯用のゆずが1袋20円で売っていた。
安すぎて現物が売り切れてた。
たぶん私でもあったら買ってたからそれだけゆず湯にあやかる人が多いのね。
かぼちゃも高くなってるのかもしれない…。
できればもうちょっとゆずを多く売ってくれると助かります。

ゆずがなかったので、ゆずの入浴剤を買って帰ったけど、入浴剤も体が温まるから、
きっと1年風邪をひかないだろう…ひかなかったらいいなぁ。