昨日の若松サンデーリーグの会場となった牧山グラウンド下(海側グラウンド)


今年から元々センター側をホームへ、ホーム側がセンターへと配置転換となりました。


理由はファールボールが隣接するJRの線路にいかないように…と記憶しております。


それなりに高いネットを張ってるんですけどね!


で、今年になって実際何度か使ってみたんだけど…


入れ替わっていくつか問題あり…


①元々雑草だらけだったセンター側を整地したのだけど土がヤワヤワ…なのでローラーとかで固めないとすぐ雑草が生えるだろうなぁって点。


②駐車場やトイレが遠くなりました。


で、昨日グラウンドに来てみると、設営してる主催者様が元の手前側でラインを引いている。


まぁ雑草だらけの内野よりマシかなぁと思ってたんだけど、問題発生!


元々のトコは少し高いかな?ってくらいのマウンドがあったのに削られてて平地に…


なので…



こんな感じ(笑)


マウンド無いトコで公式戦?


投手をした山平選手はそれでも完封しましたからね!修正力ありますな!😉




本来のホーム側はあんな感じ…


ゴロのバウンドを信用できんよなぁ


まぁ港湾グラウンドやケイミューグラウンドや新門司グラウンドBと変わらないかな?


なんで管理者は雑草生えるの分かってるのに固めるとか除草剤撒くとか対策しないんだろ?


つーか、なんでわざわざ元々あったマウンドを無くす?


配置転換するならとことん整備してほしいよなぁ


これならどちらも選べるなら狭くても牧山グラウンド上(山側)の方がよいよなぁ


今後の若松サンデーリーグはどうするんでしょうねぇ