旅Tさんちの大作戦in奈良(24EW-05) | いきもの快速 旅青年T

旅Tさんちの大作戦in奈良(24EW-05)

 近鉄京都線からこんにつあー!!引き続き、先日の関西旅行についてエリア別に振り返っていきます。今回は奈良編です。

 4月30日昼すぎ、丹波橋で近鉄京都線に乗り換えました。先発は・・・

特急あをによしでした。これに乗れば、目的へ・・・行けなくはないのですが、特急券が別途必要です。しかも、この日は満席・・・。諦めて、次の列車を待つことにしました。

次の列車は・・・

急行奈良行きでした。烏丸線乗り入れ対応車両が来ましたが、これは烏丸線からの列車ではなく、近鉄の京都始発の列車のようです。これに乗れば、目的地へ近づくことができます。途中、特急1本に抜かれましたが、定刻通りに高の原で奈良県に入ることができました。そして、列車は線路がかなり複雑な大和西大寺、西大寺に到着しました。

 私はここで橿原線の列車に乗り換えました。次は・・・

普通列車のようです。何が待っているかな?

残念ながら、古い車両が待っていました。VVVF車を待つと、この先の行程に影響が出てしまうので、諦めて乗ることにしました。郡山、平端、田原本、大和八木など各駅に停車し、無事に終点の橿原神宮前に到着しました。

 ここに足を運ぶのは2020年のこおりやま音楽祭“樂”GAKUの時以来でした。今回はここよりも先へ行くことにしました。

もうすぐ到着する吉野行きを待ちました。4両編成のようです。今度こそVVVF車が来ますように!!

左はVVVF車、右は古い車両。左の列車に乗ってしまうと、吉野に行けなくなるので、諦めて右の古い車両に乗ることにしました。大和西大寺から先、車両運がないですね・・・。近鉄吉野線に初めて乗ったのです。ここから先は単線で、山にどんどん近づいていきます。橿原神宮前発車の時点ではそこそこの利用状況だったと思います。

列車は吉野口に到着しました。ここはJR西日本和歌山線と駅を共有しているそうです。なので、駅名標がJR西日本っぽくなっています。

以前は古い車両が多かった吉野口ですが、和歌山線の車両が数年前に新しくなり、近鉄吉野線のほうが取り残された感があります。なお、近鉄吉野線側でも新車導入のうわさがあるようです。早期の実現を願います。

吉野行きは数分停車したのち、発車しました。ここから先はさらに山へと近づきます。乗客はどんどん減っていき・・・

前の車両が貸し切り状態となりました。運転士と私以外は誰もいませんでした。列車は吉野川を渡り・・・

無事に終点の吉野に到着しました。

 吉野駅は桜のシーズンに賑わうエリアです。私が行った日は4月30日。桜のシーズンは既に終わっていたので、比較的空いていました。

 

ロープウェイに乗って、吉野の山を満喫するプランも考えたのですが、ロープウェイに乗ってしまうと、目的の列車に乗れなくなってしまうので、今回は諦めました。目的の列車とは・・・

 

 

そうです。青の交響曲(シンフォニー)に乗るために吉野に行ったのです。青の交響曲は2016年に誕生した近鉄南大阪・吉野線の観光特急で、心に響く旋律のように、上質な大人旅へ誘う列車として運行が続いているようです。前から気になってはいたのですが、タイミングがなかなか合わず、乗っていませんでした。今回の関西旅行で乗ろうと思い、行程を組んだのです。座席は・・・

1人旅にはありがたい1人掛けの座席があります。料金は汎用の特急よりは高いのですが、湘南新宿ラインのグリーン車より安いです(Suicaグリーン券50kmまで:750円、青の交響曲:730円)。この車両、実は・・・通勤電車を改造したものです。VVVF化はされておらず、所々で機器を流用している印象です。この列車の2号車は・・・

 

 

バーカウンターがあります。ここで誰かと話すというのもありかもしれません。なお、席を離れる際には貴重品は絶対に離さないようにお願い致します。出発後しばらくして、バーカウンターがオープンしました。そして、大行列ができていました。また、2号車ドア付近にベンチもありました。

イッキーモンキー「2号車のバーカウンターにて、記念乗車証を入手することができたよ。」

青の交響曲は山を下り、橿原神宮前に到着しました。ここから先は南大阪線です。途中、高田市、尺土に停車しました。尺土を発車すると、終点の大阪阿部野橋まで停車しません。列車の連結・切り離しシーンが有名な古市も通過します。私は古市通過をもって、南大阪線の全線乗車を達成することができました。そして、青の交響曲は終点の大阪阿部野橋、阿部野橋に到着しました。バーカウンターが大行列だったため、飲み物等は購入できなかったのですが、吉野線・南大阪線の全区間に乗れたのは大きかったと感じています。次は吉野のロープウェイに乗ってみたいと思います。ありがとうございました。