河口湖駅に〇をつける旅(23RC-12) | いきもの快速 旅青年T

河口湖駅に〇をつける旅(23RC-12)

 富士山麓電気鉄道からこんにつあー!!今日は音楽旅をお休みにして、スタンプラリー攻略の旅をやりました。

 ・・・ということで、大月駅にやって来ました。ここから・・・

 

 

富士回遊に乗りました。本当は中央線からずっと乗ろうと思っていたのですが、まさかの満席・・・。致し方無いので、大月までは空席があるあずさに乗りました。大月から先は富士回遊に乗るしかありません。しかし、満席は変わらず。誰か途中下車することを願って、乗り続けることにしました。なお、富士山麓電気鉄道内のみの乗車で、特急券を買い忘れてしまった場合や事情により駅で購入できなかったでも料金は同じです(富士山麓電気鉄道には特急の車内料金が存在しない)。車掌が車内を回っているときに申告しましょう(ただし、諸般の事情により車内改札を中止にする場合がある)。私はこのまま終点の河口湖まで乗りました。これにて、かんとうみんてつスタンプラリーのポイントが1つ増えました。

 駅構内はとにかく人が多かったです。外国人が多かったかな?次はこれに乗りました。

フジサン特急です。コロナ禍により、運休が続いたのですが、2022年3月12日に土休日に限り運転再開、今年3月18日に平日も運転再開となりました。座席は

変わっていません。ただし・・・

2号車が指定席に変わっていました。料金は富士回遊と同じです(フジサン特急の3号車自由席は富士回遊より200円安い)。私は前日にチケットレスで購入しています(行きの富士回遊とは違い、ガラガラだった)。自由席より200円高くなりますが、外国人混雑を避けたい方は指定席を推奨します。今日の景色はこんな感じでした。

 

天候に恵まれたこともあり、富士山が綺麗に見えました。先週夜中の異常高温の影響なのか、雨雲が少なかった(東京は雨の日が少ない)影響でしょうか?雪は思ったほど積もっていない気がします。リニアの線路も載せました。とんぼ返りな旅になりましたが、毎年恒例?のみんてつスタンプラリーのためだけの富士山麓電気鉄道乗り鉄は今年も無事に終了しました。

 

 さて、スタンプラリーの旅はまだ終わりません。今度はアナログのほうをやります。詳細は後ほど。