九州で“STAR” トしまSHOW!!~福岡編~(23LT-02) | いきもの快速 旅青年T

九州で“STAR” トしまSHOW!!~福岡編~(23LT-02)

 地下鉄空港線からこんにつあー!!引き続き、先日の九州旅行についてエリア別に振り返っていきます。今回は福岡編です。

 4月30日昼、天神から地下鉄空港線に乗って、姪浜へ移動しました。乗った列車は・・・

JR九州の305系でした。姪浜駅から昭和バスに乗って向かった先は・・・

マリノアシティ福岡でした。ここに足を運ぶのはこの日が初めてでした。ここは九州最大級のアウトレットだそうです。なお、あるのはアウトレットだけではありません。飲食店やその他専門店のほか、アミューズメント施設もあります。そして・・・

海をじっくりと見ることができます!!風がいい感じです。

 さて、この場所では複数のイベントが開催されていました。私はその中からこのイベントに参加しました。

海辺deピクニックです。5月7日まで連日開催されたそうです(雨天中止の日もあったのですが)。また、土休日にはステージイベントも開催されました。出演者情報はマリノアシティ福岡HPに掲載がありませんでした。一部の出演者がTwitter等で告知していて、その情報のみが頼りでした。よって、タイムテーブルは現地で知りました。なお、一部変更があったそうです。ですが、福岡のアーティストの出会いはありましたので、簡単に紹介します。なお、掲載許可は得ています。

まずはちなこさんです。福岡のシンガーです。カバー曲2曲とオリジナル曲1曲を歌っていました。なお、弾き語りはありませんでした。また、このステージイベントのスタッフも兼務されていました。南関東フリーライブのお客さんにも彼女のことを知ってもらえたらいいな~と思っています。

もう1組紹介します。K-hitsです。男女2人組のK-POPダンスユニットです。歌やダンスはありませんでした。キレのあるダンスを生で見ることができました。私は真似できません・・・。このほか、キッズダンスや学生アカペラサークルのステージを生で見ることができました。

 私は14時過ぎにマリノアシティ福岡を去りました。そして、バスと列車を乗り継ぎ、博多駅へと戻りました。

ここから再びJR九州の列車に乗ることにしました。ちなみに、音楽旅はこの先ありません。ご了承ください。まずは福北ゆたか線に乗ることにしました。

次の列車は3両編成のようです。福北ゆたか線は大多数がロングシート車なので、クロスシートは諦めます。817系3000番台かな?821系かな?

福北ゆたか線用の813系が来ました。2号車はロングシート車ですが、1号車と3号車は転換クロスシートのままでした。813系では転換クロスシートを減らして、ドア付近を広く開ける残念すぎる改造を実施しているのですが、この列車ではその改造がされていませんでした。1人でも多く座れるほうがありがたいので、通勤利用者と長距離利用者の両方を考慮した新潟or四国方式(半分ロングシート、半分クロスシート)を採用してほしいと思っています。これに乗って、長者原へ向かいました。

 長者原で香椎線に乗り換えて、うみを目指すことにしました。香椎線は福岡市のベッドタウンを通る路線にも関わらず、加速性能が悪そうな気動車が走っていた記憶があります。果たして・・・

その列車は既に過去のものとなりました。現在は蓄電池電車のBEC819系が走っています。これ、秋田駅を利用している人はあれにそっくりだ!!と感じたと思います。

 

男鹿線で走っているEV-E801系(ACCUM)にそっくりなのです。ただし、BEC819系がEV-E801系のコピー車両ということではなく、EV-E801系がBEC819系のコピー車両のようです(他社線の新型車両に多大な影響力を与えるJR東日本としては異例の事例)。基本構造は同じですが、電気が異なります。また、座席や窓も異なっています。EV-E801系では換気のための窓開けが可能ですが、BEC819系ではそれができません。これに乗って、終点のうみへと向かいました。

私からこの駅から徒歩で海を目指すことにしました。どのくらいの距離があるだろうか?

近くに海がない。騙された・・・。はい、香椎線の宇美駅の近くに海はありません!!海に行きたい方は香椎駅から西戸崎行きの列車をご利用ください。西戸崎駅では文句なしで海が見られます!!そういえば、ここが終点だから充電シーンが見られるかな?

なんと、宇美駅には海だけでなく、蓄電池電車向けの充電設備もありませんでした。香椎線で充電ができる駅は香椎駅のみだそうです。香椎線は西戸崎~宇美間の路線ですが、基本は香椎~西戸崎間と香椎~宇美間で運用が分けられているようです。その後、折り返しの列車で長者原へと戻りました。そして、再び福北ゆたか線に乗って、博多へと戻りました。乗った列車は2+2の4両編成で、後ろ2両が噂のなんちゃってデュアルシート車でした。