2023年4月28日~5月7日の旅のまとめ② | いきもの快速 旅青年T

2023年4月28日~5月7日の旅のまとめ②

【2023年4月28日~5月7日のベストエリア賞】

 ここでは実際に足を運んでよかったと思っている場所について部門別に紹介し、最後に総合のベストエリア賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。ちなみに、4月の総合ベストエリア賞は活動拠点の壁を越えた豪華なフリーライブが開催された浮間公園、オーディエンス賞は音楽の出会いが2つあった青天を衝けタウン(深谷市)でした。

生活基盤施設ジャーニー賞ショッピングセンター

商業施設屋外部門賞:ビナウォークとウニクス川越

 

 

商業施設屋外部門賞:テラスモール湘南

公共部門賞:パルテノン多摩


公園部門賞:西川緑道公園(岡山市)

 


シティ部門賞:宮崎シティ(みやざき国際ストリート音楽祭会場周辺)

 

タウン部門賞:多摩センターパルテノン大通り

ターミナルジャーニー賞駅

駅前部門賞:新浦安駅前ステージ

駅ナカ部門賞:太宰府駅

 

文化科学ジャーニー賞パソコン

地理・歴史部門賞:太宰府天満宮

農林水産部門賞:所沢市観光情報・物産館YOT-TOKO

動植物園部門賞:岡山後楽園

科学・工業部門賞:TOTOミュージアム

エンタメジャーニー賞遊園地

芸術部門賞:Live Bar 音蔵(宮崎市)

娯楽施設部門賞:横浜アソビル

 

交通ジャーニー賞京成3000系

通勤列車部門賞:七隈線

中距離列車部門賞:813系

 

特急列車部門賞:西九州新幹線

ローカル列車部門賞:筑豊ローカル(原田線、後藤寺線、日田彦山線)

 

 

鉄道以外の交通機関部門賞:B&Sみやざき

自然が見える場所ジャーニー賞湖

海辺部門賞:博多港

里山川辺部門賞:旭川(岡山市)

 

 

 次に、私が選んだ総合のベストエリア賞とTwitterの投票機能を使ったベストエリアオーディエンス賞を紹介します。今回は・・・

 

 

 

 

総合:西九州新幹線

オーディエンス:ウニクス川越

となりました!!今回は遠距離と近距離ではっきりと分かれました。

 まずはTwitterの投票機能で決めるベストエリアオーディエンス賞をこの方に紹介してもらいます。

そうにゃんmini「はい。相鉄の車両がめったに来ない(東上線側には絶対に来ない)川越駅から数分歩いた場所にあるウニクス川越でこども食堂そらのレストランが5月4日に開催されたにゃん。」

そうにゃんmini「ここで、500円のカレーをおいしくいただいたにゃん。ちなみに、子供は無料だったにゃん。」

そうにゃんmini「また、音楽ステージも充実していたにゃん。新しい出会いが多かったにゃん。」

 

 

 

 

 

そうにゃんmini「子供たちが楽しめるこのイベント、今後も続けてほしいにゃん。また、相鉄沿線でもこども食堂そらのレストランを開催してほしいにゃん!!」

 次に、私が選んだ総合ベストエリア賞を紹介します。昨年9月23日、歴史あるかもめの名が新幹線に受け継がれ、かもめはさらに速く、そして高く、羽ばたきました。日本一あっという間な新幹線・西九州新幹線が誕生したのです。異論は色々ありますが、どんな感じか確かめたいと思い、今年の大型連休は九州旅行にしました。博多からリレーかもめに乗り、武雄温泉へ。そこから日本一あっという間な新幹線の旅が始まりました。私が乗ったかもめは途中・諫早しか停車しない速達タイプでした。リレーかもめが非常に長く感じるくらいあっという間でした。私はこの日、長崎で20時過ぎまで夜の音楽旅をしてから佐賀市で一泊したのですが、西九州新幹線のおかげで今までできなかったこのプランが可能となりました。ありがとうございました!!

 

 

 

 

♪2023年4月28日~5月7日の気になる1曲♪

 ここでは、この月の旅で生で聴いた、またはこの月にあった出来事にぴったりな曲を紹介します。これは表彰ではありません。今回は場所に応じて13曲選びました。

オープニング:会いにいこう(UA)

佐賀県(西九州新幹線):まっさら(吉岡聖恵)

長崎県:また逢う日まで(ちぇる。)

熊本県(九州新幹線&高速バス):気まぐれロマンティック(いきものがかり)

宮崎県:OK?!(α-WAVE)

福岡県:ハナミズキ(ちなこ※カバー曲)

広島県:ノスタルジア(いきものがかり)

岡山県:笑顔(いきものがかり)

神奈川県:帰りたくなったよ(いきものがかり)

東京都:Take me(ぽっぷこーん☆)

埼玉県:Happyなテンポ(島田優)

千葉県:Buzzer Beat(森と林)

エンディング:STAR(いきものがかり)

 最後に、2023年4月28日~5月7日の写真を1枚にまとめてみます。ありがとうございました!!

※各アーティスト(実際の写真)の掲載許可は得ています。