横浜ベイサイドで舞いあがる旅(22RT-13) | いきもの快速 旅青年T

横浜ベイサイドで舞いあがる旅(22RT-13)

 根岸線からこんにつあー!!5日はあつぎ鮎まつりなどに参加しましたが、昼間は相鉄などに乗って横浜ベイサイド方面へ移動しました。

 まずは桜木町駅で下車しました。駅前では何かイベントの準備が進んでいました。

この日、桜木町・みなとみらいエリアで横浜音祭り2022が開催されたのです。横浜音祭りは毎年ではなく、3年に1度開催されるそうです。2019年~2022年の間はちょうど大規模イベントが開催できない環境だったので、この音祭りはラッキーなイベントになったのかな?と感じています。横浜音祭りは横浜市内の色々な場所で開催されました。先月は戸塚でも開催されたそうです。9月は台風の影響で中止になった回もあったのですが、横浜音祭り2022はほぼ無事にフィナーレを迎えることになりそうです。私は駅前ではなく、別の会場へ行ってきました。

 

 

 

 

ランドマークプラザ1階のサカタのタネガーデンスクエアです。13時から始まりました。この中に先月マーケットシティ桐生で演奏したアーティストが1名いることが判明しました。誰かというと・・・森田愛華(もりたあいか)さんです。先月の桐生とは違った雰囲気でした。横浜市での活動が多いみたいです(ただし、出身県は神奈川県ではない)。前半はフルート、後半はオカリナ演奏という展開でした。糸やハナミズキのアレンジ版も楽しむことができました。アットホームな桐生とは違った上品な演奏をランドマークプラザで楽しむことができました。いつか、あつぎ鮎まつりのステージでも演奏してほしいな~と思っています。

 次に、再び根岸線に乗って、新杉田へ移動しました。

ここから先は・・・

シーサイドラインに乗りました。かんとう★てつどうスタンプラリーのポイントを増やすためです。これに乗って、並木中央まで移動しました。

並木中央には・・・

シーサイドラインの本社があります。なんと、この日は中に入ることができました。入場無料・予約なしで入れるそうなので、実際に入ってみました。

 

 

 

 

そうです。この日、グッズ販売会が開催されたのです。かつて開催されていたシーサイドラインフェスタの縮小版みたいな感じでしょうか?規模が小さいこともあり、お客さんはそんなに多くはいませんでした。グッズ販売会に参加した鉄道会社などはシーサイドラインのほか、14社局ありました。遠方ではアルピコ交通、上田電鉄、長野電鉄が出展していました。逆に、横浜市を通るJR東日本と東急電鉄の出展はありませんでした。なお、かんとう★てつどうスタンプラリーのポイントは無事に増やすことができました。その後、私は列車を乗り継いで、あつぎ鮎まつりの会場などへ向かいました。