ファイト!ファイト!旅T!in成田(20KE-10) | いきもの快速 旅青年T

ファイト!ファイト!旅T!in成田(20KE-10)

 京成成田スカイアクセス線からこんにつあー!!今日の後半は乗り鉄メインの旅をしました。

日暮里からスカイライナーに乗りました。みんてつスタンプラリーを一気に片付けるためです。現在位置情報がうまく読み取れれば、日暮里→成田空港通過中にみんてつスタンプラリー4か所をクリアできるのです。1か所は別の旅でクリアしているので、残り3か所をクリアすることに挑戦しました。ただ、問題点が一つ・・・。スカイライナーの最高速度は160km/h。高速で通過する1か所は難しいかもしれません。なので、みんてつスタンプラリー目当てで日暮里→成田空港を通過する際には青砥まで普通、青砥からアクセス特急という組み合わせのほうがやりやすいかもしれません。私が乗ったガラガラのスカイライナーは無事に終点の成田空港(成田第1ターミナル)に到着しました。

 次は芝山千代田へ行きます。ここもみんてつスタンプラリーの拠点となっているのです。成田空港(成田第1ターミナル)から芝山千代田へ行くルートはいくつかあるのですが、本数が少ないのがボトルネックとなっています。私は効率重視のため第1ターミナルからバスに乗ることにしました。時刻表アプリで確認したところ、運が良ければ2分の乗り換えで芝山千代田から芝山鉄道の京成成田行きに乗ることができるのですが、運悪く乗ったバスが4分遅れ・・・。結局、1分差で狙っていた芝山鉄道の列車に乗ることができませんでした・・・。次は40分後。1秒でも早く次の目的地へ行きたい・・・。結局、次のバスで成田第2ターミナルへ向かうことにしました。なお、みんてつスタンプラリーの芝山鉄道の部はクリアできました。

 

 空港第2ビル(成田第2・第3ターミナル)からアクセス特急に乗りました。当たり車両は京成3100形。フリーWi-Fiが使えます。がっかり車両は京急1000形のドアの上に液晶が付いていない車両と勝手に認識しています。結果は・・・

 

京急1000形のスマホの充電ができる車両が来ました。これまでは逗子・葉山行きエアポート急行の運用がメインだったのですが、今年からアクセス特急運用も解禁になったみたいです。アクセス特急用の自動放送とフリーWi-Fiは付いていないのですが、一部の座席がボックス席となっています。長距離利用者にはありがたいです。私は新鎌ヶ谷で京成&成田空港の旅を終えました。