濃厚接触ほぼゼロの鉄道旅(20TQ-04)
世田谷線からこんにつあー!!今日、約2か月ぶりに土休日の鉄道旅をしました。
自宅から近い場所を通り、都心(池袋、新宿、渋谷など)は通らない鉄道を考えたところ、世田谷線が最初に思い浮かびました。なので、鉄道旅再開の場所は世田谷線に決めました。世田谷線は座席数が少ないこともあり、減便はありませんでした。乗車率はほぼ100%でした。利用客数はGWと比較すると回復傾向かな?と感じています。それでも、まだ例年よりは少ないと感じています。開閉可能な窓はすべて開いていました。私はこのまま三軒茶屋まで行きました。この日は招き猫車両が動いてたそうですが、タイミングが合わず乗れませんでした。
三軒茶屋からは田園都市線に乗ります。渋谷方面の列車に乗ると、池尻大橋発車or通過の時点で現在の都会通過禁止ルールに違反してしまうので、中央林間方面の列車に乗りました。メトロ8000系の準急に乗りました。田園都市線は土休日でも乗車率が100%を超えることが珍しくないのですが、今日は余裕で座れました。利用客数はGWと比較すると回復傾向であっても、例年通りに戻るのはしばらく先となりそうです。私は二子玉川で下車しました。
次は大井町線です。各駅停車に乗って、等々力まで行きました。
こちらも余裕で座れました。等々力といえば・・・
やはり等々力渓谷です。自宅から渋谷を通らずに行ける自然が体験できるスポットです。しかし・・・近所の人ややむを得ない事情で通行する人以外は入らないでほしいという看板がありました。実際に歩いている人が多かったので、近所の人ではない私は中に入るのを断念しました。外から見ます。
おまけで、過去に等々力渓谷に行った時の写真を掲載します。
なお、途中店は利用しませんでした。・・・ということで、2か月ぶりの鉄道旅はある意味緊張感のある旅となりました。鉄道はまだ空いていた一方で、商業施設は条件付きの営業、娯楽施設はまだ休業中ということもあり、自然がある場所や公園については人が多い印象を持っています。免疫力を高めるとともに十分な栄養・休養をとって、感染しないように心がけましょう。最後に、東急の何事もない一日になることを願うポスターを掲載しておしまいにします。ありがとうございました。