かなが輪になろう~海編~(20RT-03) | いきもの快速 旅青年T

かなが輪になろう~海編~(20RT-03)

 湘南モノレール江の島線からこんにつあー!!今日は神奈川県内で3部構成の旅をしました。


 音楽旅は一休みして、大船に向かいました。久しぶりに湘南モノレールに乗りたくなったからです。ちょうどいいタイミングで湘南江の島行きの列車が来ました。現在はすべての車両が5000系で色は7種類あるそうです。乗れた列車は・・・

紫でした。現在OJICOトレインとして運転されているそうです。座席は・・・

展望席以外全部ロングシートにした多摩モノレールとは違い、ほとんどクロスシートになっていました。これはありがたいですね。余裕で座れました。湘南モノレールはすべて単線区間ですが、昼間も7.5分間隔で運転しています。山を越え海が見え、無事に終点の湘南江の島駅に到着しました。駅舎はだいぶリニューアルされていました。駅から見た富士山はこんな感じでした。

見やすさは松田駅前よりも劣るのですが、天候が良かったこともあり、何とか見ることができました。より海に近い場所に行こうと一瞬考えたのですが、次の音楽旅の目的地へ向かうため、江ノ電に乗り換えます。時刻は14時56分。先発は15時ちょうど発みたいです。ちょうどいいタイミングで藤沢行きが来ました。

 

1本しかない10形が来ました。後ろは似た感じの20形でした。VVVF車の500形には当たりませんでした。「あれ?2分早く発車した?」実はこの列車は15時ちょうど発の藤沢行きではなく、遅れていた14時48分発の藤沢行きだったのです。この日は江ノ島~腰越間の道路混雑の影響で遅れが出ていたそうです。COVID-19の影響で外国人観光客が大幅減少、国内の旅行客も少なくなり、江ノ電の混雑遅延はなくなると思っていたのですが・・・。私が乗った10形+20形は10分遅れで終点藤沢に到着しました。途中、「車内が暑いと感じたら、窓を開けてください」の車掌アナウンスを久しぶりに聞きました。ここ最近の新型車両は冬でも送風が自動で動くので・・・。

ペタしてね