土曜デイトラベル in MM(20TQ-02) | いきもの快速 旅青年T

土曜デイトラベル in MM(20TQ-02)

 みなとみらい線ヒカリエ号からこんにつあー!!今日は京浜東北・根岸線を経由する2部構成の旅をしました。

 最初はみなとみらい駅で下車しました。みなとみらい線は今日が誕生日です(初代いきものがかり結成日でもある)。これに関連して、今日から改札内にえむえむさんの巨大フォトスポットが設置されました。今後もみなとみらいに乗って、横浜の海の旅を増やしたいと考えています。

 横浜の旅を始めます。駅から数分歩き、ここに到着しました。

カップヌードルミュージアムです。ここに足を運ぶのは今日が初めてでした。カップヌードルミュージアムはみなとみらい線開業から7年後に誕生したインスタントラーメンの歴史が学べるミュージアムで、年間約100万人が足を運んでいるそうです。1階はショップ、2階はミュージアム、3階はファクトリー、4階はパークの構成になっています。2階ではインスタントラーメンの生みの親、安藤百福の生涯を学ぶことができます。入場料は500円(Suica非対応、高校生以下は受付で申請すれば無料)かかります。体験コーナーは別料金(4月に値上げ予定)がかかるそうです。ファクトリーの部分は別料金がかかってしまうのですが、ミュージアム巡りと工場見学の要素を同じ場所で組み込むことができます。今回は時間の都合上、ミュージアムメインになってしまったのですが、時間を多めにとってファクトリー要素も入れたいと感じています。私の旅では新たに工場見学・産業施設見学要素も多く取り入れる予定となっています(昨年は富岡製糸場に行った)。

 次はみなとみらいの町を歩き、ここに到着しました。

ランドマークタワーです。でも、ランドマークの上には行ってません。下の方にあるランドマークホールが次の目的地でした。ここでは今日と明日・・・

毎年恒例のヨコハマ鉄道模型フェスタが開催されます。オープン前から大行列になっていて、入るのに時間がかかると予想していましたが、限定品の鉄コレの行列から分かれた後はスムーズに入ることができました。なお、限定品の鉄コレは早い段階で完売したそうです。既にたくさんの人が集まっていて、移動が大変でした。模型を家で楽しむには相当な費用が掛かりますが、ここで見るだけなら無料です。各社のNゲージをたくさん見ることができました。また、新商品の情報もいくつか入手できました。関東私鉄10社のNゲージ、今年も注目です。そのほか、京急や小田急も出店していました。なお、相鉄は残念ながら出店していなかったにゃん・・・。

 

 

 

↑これってドラマ科捜研の女にも出てきた?

 さて、ステージイベントもありました。最初に登場したのは・・・久野知美さんと南田裕介さんです。昨年のいずはこねフェスタ以来の出会いとなりました。そのあとに鉄道キャラクターが4体登場しました。最初は・・・えのんくんです。バンド「ジェニーハイ」のギター担当です。

キョエちゃん「バカー!!」

失礼しました。ジェニーハイとは一切関係ありません。江ノ電のキャラクターです。

次は・・・しょこたんです。

チコちゃん「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

失礼しました。しょこたんではなく、しょもたんです。湘南モノレールのキャラクターです。

次はのるるんです。

チコちゃん「ねえねえ、のるるんってどこの鉄道会社のキャラクターなの?」

お客さん「東急!!」

チコちゃん「つまんねーヤツだな~」

はい。目が光る東急のキャラクターです。

ここまでチコちゃん要素を入れてひねって紹介しました。すみません・・・。最後はえむえむさんです。えむえむさんが公式キャラクターとして公表されたのは2019年10月5日ですが、誕生日はその日ではなく、今日です。初代いきものがかりの結成日と同じ日なのです。この後のステージではえむえむさんのバースデー企画もあったそうです。そして、キャラクター達は子供たちと一緒に撮影タイム。たくさんのふれあいがありました。

ペタしてね