テロ予報
1月28日(金)赤口・癸未・二黒・破・亢・箕・初不動
12月30日に、「テロ予報」を出しました。
Aブロック(1月3~7日)
3日=レベル3~
4日=レベル4~(α)
5日=レベル3
6日=レベル3(α)
7日=レベル2
Bブロック(11~13日)
11日=レベル1
12日=レベル2
13日=レベル1
このブロックのレベルは低いですが、この少し前の世の中の動きで、レベルが上がる可能性も。
Cブロック(20~22日)
19日=レベル3
20日=レベル4(α)
21日=レベル3
22日=余波の可能性も。
Dブロック(25~27日)
25日=レベル2
26日=レベル2
27日=レベル1
28日=余波の可能性も。
レベルは五段階
α日(テロ発生、高確率日)
Yahoo!「トピックス」の「テロリズム」にて検証。
Aブロック(3~7日)
3日=レベル3~
4日=レベル4~(α)
5日=レベル3
6日=レベル3(α)
7日=レベル2
4日、イスラム主義批判の先鋒であるパキスタン中部パンジャブ州タシール州知事射殺 イスラム過激主義の影響力拡大。
6日、米州政府庁舎で小包が連続発火、2人が軽傷 連続テロか?
3日にテロがなかった反面、私の指摘日でありレベル4(α)の日4日と6日にテロ発生。
このブロックは完全的中。
(ただし元旦のテロは、縁起を担ぎ、私は無いとしましたが、起きてしまったので元旦のテロは読み誤りを認めます)
そして、予報していない8日~10日はやはりテロは起きていません。
起きた日は、特に注意日とした4、6日のみでした。
Bブロック(11~13日)
11日=レベル1
12日=レベル2
13日=レベル1
11日、エジプトで警察官が列車内でキリスト教の一派コプト教徒に発砲、1人死亡、5人負傷。
12日、パキスタン北西部の警察施設など2カ所で自爆攻撃。20人死亡、30人以上負傷。
やはり、予報を出した11日にテロが発生しました。
その後テロは止んでいます。
つまり、予報を出していない14日以降18日までテロは起きていませんから、このブロックも予報日のみにテロが起きていることになります。
Cブロック(20~22日)
19日=レベル3
20日=レベル4(α)
21日=レベル3
22日=余波の可能性も。
18日、イラクで自爆テロ。52人死亡、150人以上が負傷。
19日、イラク中部バアクーバで爆発物を仕掛けた救急車が地元治安本部に突っ込み爆発。13人死亡、60人以上負傷。
20日、イラク中部イスラム教シーア派の聖地カルバラ郊外で2件の爆弾テロ。50人死亡、約175人負傷。
1日ズレましたが、19日がいきなりレベル3なので、18日もレベル1としようと迷いましたが、そこは潔く却下しました。
しかし、19、20日は予報日ですから、ここも読みを当てることが出来ました。
そして、予報を出していない23日、余波として正確にテロ予報のレベルを(弱まると観て)記載しなかった22日はテロが起きていません。
Dブロック(25~27日)
25日=レベル2
26日=レベル2
27日=レベル1
28日=余波の可能性も。
24日、モスクワ南部郊外にあるロシア最大の空港「ドモジェドボ空港」で自爆テロ。35人死亡、約130人負傷。
24日は、テロ予報では触れてなかったのですが、23日に「航空機事故予報」を私は出しました。
そして翌日に空港で爆破テロです。
ですので、この日の空港の難は、当てることが出来たかと思います。
そして、やはり予報日の25日が、メインです。
テロの数を観ても。
25日、フィリピン・マニラを走行中のバスが爆発、4人死亡、14人がケガ。
乗客の椅子の下に爆発物が仕掛けられた模様。
25日、パキスタン東部ラホールにてイスラム教シーア派の宗教行事の会場付近で自爆テロ。13人死亡、50人以上負傷。13歳の少年が所持していた爆弾による爆発とみられる。
25日、パキスタン南部カラチでイスラム教シーア派の宗教行事を狙ったとみられる爆弾テロが相次ぐ。
27日、イラク首都バグダッド北部のイスラム教シーア派居住地区で自動車爆弾が爆発。48人死亡。
同日、市内の別の場所でバスが爆発、5人死亡。
28日、アフガニスタン首都カブール中心部のスーパー「ファイネスト」で自爆テロ。8人死亡、6人負傷。
このラインもテロ予報は、高確率で当ててきていると客観視できるかと思われます。
では、次の「テロ予報」です。
Aブロック(2~6日)
2日=レベル3
3日=レベル3~(α)
4日=レベル4(α)
5日=レベル3
2~5日とは別の単独注意日(2~5日の流れと違うため起きない可能性も)
6日=レベル2~ (この日は、テロに限らず戦意が高まる国家。デモにも注意)
単独注意日
8日=特にイラクでテロの起きる可能性。
Bブロック(10~12日)
10日=レベル1
11日=レベル2 (11日頃、天気の崩れる可能性)
12日=レベル1
Cブロック(17~20日)
17日=レベル3
18日=レベル3(α)
19日=レベル3(α) (19日頃、天気の崩れる可能性が濃厚です)
20日=レベル2
19日前後に連続テロが起きた場合は、その後少し長引く可能性も。
Dブロック(24~26日)
24日=レベル1~2
25日=レベル2
26日=レベル1
28日=余波の可能性も。
レベルは五段階
α日(テロ発生、高確率日)
昨年、一時、テロが減少した月がありました。
しかし、今年に入り再びテロが多発しています。
私も次の記事で、テロ抑制の御守りを公開したいと思います。
1月29日(土)先勝・甲申・三碧・危・氏・斗・十方暮入り・C/2009 Y1カタリーナ彗星が近日点を通過