東村山市、秋津へちょっと遠征


このブログをやってなければ絶対に来ることは無かったであろう、陸の孤島カフェ


図書喫茶、カンタカ


前回はちょっとドライブだったかな🚗

今日はエッチラオッチラ散歩歩いて到着
平日、ランチちょっと前

くつろげる〜照れ
至るところに電源があるのでリモートワークもはかどります🖥
昨日の月曜のカレーはちょっと横道にそれた焼きそばだったので、改めてカレーにする
サバカレー

うめ〜🤩
クスクスなんかの副菜も気が利いてます
初めて入った時食べたのは、所沢の人気店

negombo33の監修カレーだった

その時もバカウマでしたが、今回も素晴らしい

カンタカのカレー、間違いなし
そしてデザートに頼んだフローズンヨーグルトの美味しいこと!

はちみつの甘さとヨーグルトの酸味が合い過ぎる!😍
書棚から一冊抜き取って暫し読書タイム

とはならずに次の目的地へ
静かにジャズが流れる私設図書館で優雅なランチを楽しんだあとは、いま来た道を秋津駅まで歩いて戻る

相変わらずのテント、煤けちゃってなんて書いてあるのかわからない

天国から地獄

ノー、天国から天国

口開け早々、おっさん達(たまに婦女子)が吸い込まれていく

やきとり、野島

2年ぶりかな?
おー、メニュー前、べスポジじゃないですか🙌

豚なんこつも復活してるし😀

眼の前に広がる ” 黄色 “ を眺めていたら

自然とレモンサワーを頼んでました🍋
キタナシュラン、なんて言葉が綺麗事に聞こえるほどの堂々たる枯れっぷり

先日の三茶、としさん同様

ダメな方にはとことんダメ

好きな人はとことん好きなハコ

やきとりのオーダーと自己紹介 (伝票に名前を書いてもらう) をすれば、後は待つだけ

僕はサイドオーダーのかぶ漬けと共に待つ
「チョメチョメさーん」

はーい、チョメチョメでーす🙋‍♀

相変わらず、モノによってはバカでかく

モノによっては、焦げ焦げ

ワイルドもつ焼き

右端のもつは30cm定規を優に越える長さ

これまではハサミも一緒に供されて

ひとくちサイズにチョキチョキしてたけど

今日はデフォのまんまかぶりつく

グニュグニュ、グニュグニュ

もつをのどに詰まらせた酔客死亡👼

そんなニュースにならない様、気をつけましょう
しかし、このデカいレバーが一本100円だもんな

どこぞのチェーン店なら2本分だよ

それでいて、大味ではなく

キチンとプチッ、ネチッ、で臭み皆無

平日の13時で店内呑兵衛がぎっしり

わかります
長っ尻するハコではない

お勘定お願いしまーす

「はーい、えーと、950円ね」

へ?、あいや、そんな安くないと思いますけど?

「あらそう?、レモンサワーに中でしょ」

「あとは、もつ4本だから」

あ、かぶ漬け、抜けてますよ、1,170円ですよ

「あらそーだわっ、ありがと」😅

「チョメチョメさん、スタンプカードある?」

はいっ、今日は持って来ました!
やっと2個目、チョメチョメ✌🚶