びょじさんぽの翌日がもじさんぽになることが多い


ヘルシー からの 台無しー


まぁ、一週間は7日しかないんだから似たパターンにもなりますよ


ということで今週もびょじさんのあとを受けてもじさん


吉祥寺のカッパに入ります


おっとその前にハンカチを持ってくるの忘れたんで


ファミマでタオル地の奴を買ってから入ります

お久しぶりです

このところずっとシュワシュワ系の酒ばかりだったんで


胃をいたわる為にお酒をぬる燗でいただきます🍶


そしてクイックメニューのガツ刺しを醤油で2本


ウンメ〜ニヤリプチオニオン、ペコロスを塩で


鶏の卵に対してウズラの卵、みたいな立ち位置か


違うかアゴも塩で


カシラに近い食感か


希少部位なんですね


すぐにヤマになってましたハラミも塩


ハラミ4本、塩、タレ、醤油、素焼きで!


いつかコールしてみたい

ナンコツも塩

カウンター前にドンっと並んだ吉祥寺カッパのもつはスゴくキレイ

ポーションが小さいのは、美味しく食べられるところ以外は削ぎ落としてるから、などと思ったりする
レバタレを若焼きで2本お願いしますっ

「はい、軽めですねー」

あ、そーゆーんだ

若焼きで通る店って何処だったっけかな?

あ、ぬる燗お代わりくださーぃ
焼かずにこのまんまの格好で食べてた頃があったなんて

でも焼き手の腕で仕上げるアナログ低温調理

若焼き、いや、軽め焼き

艶めかしさは十分に保持してます

サッパリしたココのタレも大好きですが

このレバ、酢醤油かけて食べてみたい
最後は8月の限定


カチョカバロ・ズッキーニ!


カチョカバロ、食べたかったんだよー


ムッチムチで旨いよー


ワイン飲みたくなちゃたヨー白ワイン

今日はテンポが良かったな

あっという間の30分

いや、25分で大満足

ほろ酔い気分で店を出れば、ちょっと寄り道したくなるってもんです


もう少し腹に入れたいな


もつ焼きのあとはラーメンで〆るか


麺以外に目移りしないよう、余計なメニューを置いてない、シンプルなラーメン屋と言えば


ホープ軒?


しかし日曜までお盆休みでした


ならココだ


春木屋


荻窪ラーメンの代表格、吉祥寺店に入るのは今日が初めて

ココって、「ナントカ」ラーメンにしたり、大盛りにしたりすると途端に値段が上がる

なので飲んだ後の〆、を念頭に

スタンダードな中華そば

紆余曲折を経て、’22 ベリベリホットサマーシーズン

初の汁ありラーメンです💦

(あ、ついこないだ北極ラーメン食べてた💦

夏の思い出はすぐ消えてしまう・・・)
へ?

スープって、こんなにオイリーだったっけ?
そもそも荻窪の店にも数えるくらいしか行ったことがないんで

朧げな記憶ではあるが

もっと、なんかこう、ズルズルッ、おー、これぞ中華そばっ、なんてイメージしてたんだけど違った

荻窪ラーメン = ノスタルジックラーメン

勝手にそう決め付けてたのかも

荻窪ラーメン = 進化するラーメン

なのかも
なんだかんだ考えながらも完食すると

カッパを出てからここまで

それほど汗をかいていない事に気付く
ハンカチ、要らなかったじゃん🚶‍♂