我が家の榊さんの花が咲きました❁⃘*.゚
可憐な白い花々。


ブロ友さんの『榊の花が咲いた』という記事を読んでから
うちも咲くのかな~と待ってました爆笑

我が家にきて、一年の榊さん。
お花は以外に日持ちしないで、
すぐ茶色になるタイプのお花です♡
順次咲いていくので
しばらく楽しめます❁⃘*.゚



𓇼𓈒𓐍𓆡𓆉𓇼𓈒𓐍


宮古諸島巡りの続きとなります。



朝活、
【⠀神社と御嶽(うたき)への参拝とビーチと⠀】の合間に食べた朝ごはんです。


バイキング。

そのタイミングでご一緒になった方々と4人で お話しながら
楽しいひととき。



沖縄料理ONLYを選びました。
(ここにきて 焼売やらオムレツでお腹いっぱいには致しませんよꉂ🤣𐤔)
地の食材や料理をいただくこと、
これも旅の大きな楽しみ。



間違えて宮古そば、ふたつになってしまいました~ꉂ🤣𐤔
あとマグロと島豆腐、もずくもあります。
ご馳走様でした😋




予定時間にバス、出発🚌💨💨

2日目のスタートです。

雨でございます☔😭




全長3540メートルの“伊良部大橋”
めーっちゃ長い橋です。




  3つ目の島:伊良部島~





“牧山展望台”からの伊良部大橋の眺め。
素晴らしかったです✨





青空も見えてきました。



展望台からバスまで戻る道。
傘をさしている方、いない方…


こういう緑の道を歩くのって、
気持ちいい~❣️


続いて
やって来たのは
⬇ 

“佐和田の浜”



青空が迎えてくれました~ワーイ°*.⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ




晴れてくれました🌞
あまりの嬉しさと美しさ。
皆さん、とっても感激してました😭♡♡♡






晴れてくれてありがとう~(o🪄>∀<)o🪄

忘れられない
美しい天然ビーチでした。
𓇼𓈒𓐍𓆡𓆉𓇼𓈒𓐍





大感激のまま、
次の場所に移動。

4つ目の島:下地島へ



バスを降りて

少し歩きます🚶‍♀️



月桃。


こちらは
“おび岩🪨”






1771年の津波で打ち上げられた置き土産だそうです。
こんなに大きな岩が…ガーン
どんなに大きな津波だったのでしょうね…💧





つづいて


下地島随一のパワースポットへ✨


うっそうとしたジャングルみたいな小路を進んでいくと…



先にトンネルみたいに光が見えてきます✨



“通り池”





その日の天気、気温、湿度などによって、色が変わるという池がふたつ、
道を挟んで並んでいる。
このふたつの池は地下で繋がっていて、
更に海にも繋がっているそう。




実際の池の色はもっともっと深く神秘的でした…✨
スマホのカメラでは
あの色は全く 表せていません💦







宮古諸島、
高い山がなく、
よって川がない。

なので、水はどうしているか?

地下水で海まで流れ込んでいるようです。

その過程の関係で
このふたつの池も繋がっているのでしょうか。




池であり、海のはじまりでもあり…。



 ※ネットより


  ※ネットより

こちらはダイビングスポット。
ダイバーの憧れの海みたいです🌊𓇼𓆡𓆉 ⋆🌊





宮古諸島 五島めぐり。

ここまで、
4島まで巡りました❣️
残るはあと1島です♡







つづく~.*・゚𓆉𓆡𓇼𓆡𓆉 .゚・*.