中国伝統医学(中医学、東洋医学)では、

24時間のうち、それぞれ2時間ごとに、

各内臓のメンテナンス時間が決まって

いるらしい。

 

参考:

 

 

 

私は、決まったように夜中の2時頃に

目が覚める。

この時間帯に当たる臓器は肝臓。

 

以前、自然療法士に通っていた時も、

夜中2時頃に目が覚めるということで、

自然療法士から、肝臓と頭痛の関係に

ついて教えてもらったことがある。

 

 

かれこれ2014年の話。

トマト、肝臓、偏頭痛

 

当時⬆️、頭痛改善のためにあれこれ

試して、「根本改善」が出来る!と

思っていたのだけど、実際には、

あと一歩手が届かなかった・・・・

 

『偏頭痛、アトピー、肝臓、夜中2時

目覚め、ストレス、トラウマ、どれも

関わってるらしいです。』

 

ここまで⬆️突き止めていたんだけどな・・・

 

自然療法士に勧められ、肝臓デトックス

もしたんだけど、それだけでは不十分

だったことが、今なら納得できる。

 

肝臓にまつわる過去のブログを今

読み返せば、いや〜納得、納得。

心理セラピーも受けてた。

肝臓・・・

肝臓と怒り

でも、当時は、そこから、どうやって

肝臓を取り戻せばいいのか分からなかったし、

誰も教えてくれなかった。

 

自然療法士も、オステオセラピーも、

心理セラピーも、それぞれの分野で、

それなりのトリートメントやアドバイス

はくれたのだけど・・・

私には、その先、あと一歩が必要だった。

 

 

今、お世話になっている中国の先生

(セラピスト)は、本当に、体、精神面の

両方から全体像を理解し、その人一人一人

状況を把握する。そして、どのように

内臓メンテナンスしていけばいいのか

アドバイスしてくれる。

 

 

初めてのお灸トリートメントが終わった

その日の夜から頭痛が始まってしまったの

だけど、先生(セラピスト)からの、

アドバイスとちょっとしたことで、

こんなに簡単に痛みが取れてしまうのかと

驚いた。

 

詳しくは、次回。