本日はまず
ピアニストの小曽根真さんが解説していた「Cjamブルース」のラジオ音源を聴きました。
スケールの練習は「完全4度」を練習。
ジャズのコード進行は「4度進行」が大半って言ってよいくらい多くてとっても重要。
王道の進行の
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ
も、4度で出来ています。
でも、これって音程について知らないと「なんのこっちゃ~~」ですよね。
少し簡単な練習に戻したいとおもいますm(_ _)m
つづいてハーモニーの練習。
今日はドミソの3和音の練習をしました。
やはりとても良い練習なので継続していきましょう~~。
曲の練習は前回に続き、
Aトレイン、イパネマを練習。
2曲ともリズムが難しいですね。
あと何回か練習していったん終了して他の曲に進んでも良いかもですね。
ではまた次回~~。
ピアニストの小曽根真さんが解説していた「Cjamブルース」のラジオ音源を聴きました。
スケールの練習は「完全4度」を練習。
ジャズのコード進行は「4度進行」が大半って言ってよいくらい多くてとっても重要。
王道の進行の
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ
も、4度で出来ています。
でも、これって音程について知らないと「なんのこっちゃ~~」ですよね。
少し簡単な練習に戻したいとおもいますm(_ _)m
つづいてハーモニーの練習。
今日はドミソの3和音の練習をしました。
やはりとても良い練習なので継続していきましょう~~。
曲の練習は前回に続き、
Aトレイン、イパネマを練習。
2曲ともリズムが難しいですね。
あと何回か練習していったん終了して他の曲に進んでも良いかもですね。
ではまた次回~~。