【時局直言】H3ロケット試験機2号機成功で宇宙大国へ!! | 隠された闇情報を分かりやすく暴露する田中弥公夫の新生日本情報局

隠された闇情報を分かりやすく暴露する田中弥公夫の新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。P・ドラッカーの言われた「知りながら害をなさない」誠実さ、信頼をモットーにしております。

2月17日、H3ロケット試験機2号機が打ち上げに成功しました。

多くの報道がなされていますが、これは実に我が日本にとって、そして日本の産業界にとっても素晴らしい成果なのです。


2月17日、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)はHPにて「H3ロケット試験機2号機の打上げ結果について」の題で次のように公開しました。

『国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから2024年2月17日9時22分55秒(日本標準時)に、H3ロケット試験機2号機を打ち上げました。
 ロケットは計画どおり飛行し、第2段機体を所定の軌道に投入するとともに、打上げから約16分43秒後にCE-SAT-IEを分離したことを確認しました。

 また、第2段機体の地球周回後のデータにより、TIRSATへの分離信号送出、第2段機体の制御再突入の実施、ロケット性能確認用ペイロード(VEP-4)の分離を確認しました。
 今回のH3ロケット試験機2号機の打上げ実施にご協力頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。
(以下略)』


この成果について、同日13時01分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「「新たな一歩であり大きな飛躍」高市宇宙担当相 「試練乗り越えた」盛山文科相」の題で次のように伝えました。

『(前略)

17日に打ち上げ成功した日本の次世代主力ロケット「H3」2号機について、高市早苗宇宙担当相は「我が国の宇宙政策の最重要課題であるロケット打ち上げ能力の抜本的強化に向けた新たな一歩であり、大きな飛躍です」とする談話を発表した。高市氏は「海外の打ち上げ需要も取り込んだH3ロケットの活用が我が国の経済成長につながることも期待している」などとした。



また盛山正仁文部科学相は「我が国の誇る技術陣が失敗や試練を乗り越え、プロジェクト一丸となって再挑戦に臨んだ『飛行再開フライト』を成功させたことを大変喜ばしく思う」とした上で、「難易度の高い技術にひたすら向き合い、本日の打ち上げまで着実かつ確実に10年にわたる日々を進めてきたことに敬意を表する」などとする談話を発表した。』


H3ロケットは高度500kmで4t以上、36000kmの静止衛星軌道で6.5t以上の打ち上げ能力があり、スペースXのロケットの性能と肩を並べる性能を有しています。

そして、自動車部品等の民生品を多用する事でコストをH2ロケットの半分、受注から打ち上げまでの期間も半分に出来ました。

その成果でしょうか、2月19日に共同通信が「豪、日本の長射程ミサイル試験受け入れへ」の題で豪政府が日本の反撃能力向上のための試験を受け入れる方針を示しました。


【時局直言】H3ロケット試験機2号機成功で宇宙大国へ!!
我が日本は航空宇宙分野で世界の最先端になれ!!




H3ロケットのCG画像
出典:JAXA HP

 

 

 

 

ユアマイスター