みなさん、こんにちは爆笑



先日、ワークライフスタイリスト養成講座の3回目が行われました!

今日はその中で印象に残った事をお伝えします!



第3回のテーマは

お金のブロックをはずし

自分のプライオリティ(優先順位)を確立させること!です



まずは、

「お金はわたしの味方セミナー」

(名前がいいよね♡)

のやり方などを教えて頂きます。


お金の事を学ぶのは楽しいし面白いですね

(特にマインド)

私の元にも

お金ドバー札束 と入ってきて欲しいなあ爆笑




お金はエネルギー

よく聞いていたけど、

腑に落ちてなかったなーと。


今回、思っていたイメージと違ったなと思いました!

エネルギーとして捉えるやり方がわかった気がしますチュー



どんなエネルギーと交換してもいい


お金のやり取りはエネルギーの交換。


それなら頑張って少しのエネルギー出すより

楽しくて自然と沢山エネルギー出せた方がいい




講座の中で

頑張る!と言わずに楽しみます♪というように心がけていた

というお話しを聞いて。

割と「頑張ります!」って口ぐせだったかも汗うさぎと。


LINEでもよく書くし

頑張る気なくても一応言っとくニヤニヤ

みたいな使い方もしてるし

頑張る事が良くて頑張らないのは悪いこと

と思ってる!

生活全般に対して。




あー、だから頑張ってない状態の自分を許せなくて、いつも罪悪感感じてるのかなと思いました。



たくさん家事をこなしたり

予定をこなした日は

よし!頑張ったー!スッキリキラキラ

食べる事以外、まるで寝たきりみたいに

ずっと横になって過ごす日は

夕方には罪悪感満載ゲロー

ダメだと思うけど動けないみたいなループにはまって自己嫌悪笑い泣き笑い泣き

そんな毎日だったなぁと。

(割とみんなそうだよね⁈)




エネルギー出す観点で見れば

自分が喜ぶ事やってる方がずっといい!

楽にたくさんのエネルギー出せてる!

頑張る方向はそっち側に♡





頑張らなくていい

なんて、ホントによく聞く言葉だけど

今回はいつもと違って見えました。


頑張る事が良くて頑張らない事が悪い事だ

ってずっとこびりついてたんだな

とわかったのです。


つらいエネルギー出すよりも

楽しいエネルギー出していこうチュー

自分が喜ぶことをして

エネルギー どばーっと出していこうウインクウインク







それから、講座の中で印象に残ったのが



自分が教えなくてもいい

という事!

これは大きな発見でした!




自分のサービスを考える時、教える が自然と基本になっていたんです。

教える と思うとプレッシャーで、

私にはまだ教えられるものはない 

という気持ちが強く出て、

尻込みしてしまう驚き


でも場所を提供したり、一緒に楽しんだり

そういう方法でも良い

と聞いて、だいぶ楽になりました。




元々腰が重いし、よーく考えてから行動するタイプなので、

佳実さんのように

軽く行動する

というのが、なかなか難しいアセアセ



今日もワークをする度に

なかなか思いつかなくて

一生懸命考えたから

最後には疲れ果ててしまった無気力

知恵熱出そう 笑ニヒヒ





考えすぎだよねてへぺろてへぺろ



また次回までだんだんと自分に落とし込んでいきます!

ありがとうございましたー♪