オイラが子供の頃よく食べていた懐かしい氷菓子。
『あんずボー』をご存知だろうか?



最初は近所の駄菓子屋で出会ったような?

写真は5本入りだが、駄菓子屋ではバラ売りされていた。


テレビで駄菓子の話題になると、

「あー、コレ懐かしい〜❗️」とか

「これもよく食べたなぁ〜」などと話している中、

「やっぱ駄菓子はあんずボーとラメックだよね」

と旦那に話すと、両方とも知らないというびっくりガーン



おばけおばけおばけ


そう言えばコッチにあんずボー売ってないびっくりマーク

見つけたら即ゲットしなくちゃ!

でも、どこにも売ってない。そんな時、ご当地物に強いカルデー☕️でさえも売ってない。


うぅ、食べたくなって来たぁ〜笑い泣き


あんずボーが無性に恋しくなっている日々だった。


驚き驚き驚き


そんな中、

先日の東京帰省時にふと立ち寄った地元のスーパーで、なんと!

あんずボーが売っているのを超ウルトラ久々に発見し、思わず

「わぁ!」びっくり飛び出すハート

と売り場で声が出てしまった(笑)


箱買いしたいくらいだったけど、グッと我慢して





とりあえず5個に留めた。爆笑



冷凍してカチカチになったあんずボーをひっさしぶりに頂くが、歯が無くて苦戦したのは言うまでもない。

それも全て想定内。


いやー、懐かしいし、変わらぬ味ラブ

大手メーカーの商品はどれもこれも中身が少なくなったり、まるでスモールライト当てたんか?



ってくらい昔より小さくなってしまったものが多い中、このあんずボーはサイズも当時と同じではないか?


そんな気がした。


人間ちゃおチュールの如く、美味しく味わっている(笑)




上矢印幼少時に出会って、駄菓子のジャンルとして認識していたが.....

令和のあんずボーは裏面に成人用の味わい方として『焼酎』だなんてワードを用いている事に驚きが隠せなかったガーン





東京土産、東京名物として多くの人にオススメしたい照れ 空港や駅には売ってないッスウインク