なんだか、今年になって急にシンガーの方とかバンドの方とのご縁が生じてますが、


私自身は、普通に音楽を楽しむのとは、微妙にまた異なる思いなども持ちながら鑑賞していたりします。


なぜかといえば、自分も以前(かなり以前ね)、曲を作ったり演奏したりしてた時期があったりもしたので、


ついついそういう感覚でも見てしまいます。


ただし、今、自分が演奏しようなんて全く思わないんですけどね(体が三つあったら一つぐらいはするかも)


なんか、数日前に、昔のアルバムが目に入って見てたら、そんな貴重な写真が・・・


みんな、笑わないでくださいね(笑)。


なんと、27年前ですわ・・・








えっと、この時は、大学2年の時で、サークルの先輩が、私が少しドラムをやると言ったら、バンドやろうと言ってきて、、、


5人ぐらいでやることになって、、、って言っても、ただ楽しもうって感じのポピュラーソングのコピーバンドでした。


リーダーのT.O.さんが結構張り切ってて、秋の学祭(学園祭)でのライブ出演に向けて、夏に合宿しようとなって・・・まあ、合宿やるから凄いバンドかと勘違いされても困るのですが(思わないか(苦笑))、


なんか形から入ろうって感じもあった気が・・・


その合宿の時の写真が・・・












27年前(笑)。あっ、右下の人物が私(笑)。ドラムは持ってなくて、普段練習するときはスタジオのを使ってたから、、、この時は、ドラムマシーンを操作してたのです(笑)。


で、この合宿で、一応、ちゃんと何曲か吹き込んだんですけど(そのテープ、前あったんだけど、今ないんだよな~ )



で、この時、実は私も何曲かボーカルを担当した曲があって(えっと、安全地帯とか、尾崎豊とか、佐野元春とか、なぜか女性ボーカルのレベッカとか)、、、、っていうか、その年の秋の学園祭では、なんと、何を勘違いしたか、私がボーカルで出たという(笑)、、、



で、そんなわけでこんな写真も(笑)。













左が私です。(ネットの向こうで「えーーーっ?」とか言ってないよね?(笑))


ついでにこういう写真もあって(笑)、








おーーー、もう今は戻らない青春の時(笑)。


でも、今って、ビデオとか簡単な時代になったから、いろんな映像が簡単に撮れて残るけど、

あの当時のは残ってなくってね。


秋の学祭の写真が今、手元にないのです。


でも、翌年、3年の時の秋の学園祭の時のがありました。




じゃーーーーん(笑)。










はい、私はボーカルを首になって(笑)、長身で見栄えのいい、写真右のT.O.さんがボーカルつとめ、私はドラムを(写真中央)。

写真アップすると、





ついでにこれも(笑)、






アップ(笑)


あ、あやしい(笑)・・・




まっ、若気の至りってやつね(笑)。



あと、そういうので残ってる写真って、これぐらい、、、







23年前。

結婚式の余興(笑)。「乾杯」


本当は、オリジナルをしたかったんだけど、なんかそこまで行かずに終わりました(少し創ったりはしたけど)。


で、20代最後の年に、ほんの少し、レコード会社系のスクールの作曲コースにも、通った時期がありましたが、、、


・・・なんか、クリエイトすることは好きだったんでしょうね。

でもそれ一本に絞るかとなるとそこまではいかない現実があって・・・


たまにしかしなかったけど、(曲を)創ってる時は、すごく面白いんですよね、だんだん出来上がるのが、構想に近付いていくのが、、、


(でもね、大学の時、そうして学園祭でライブやって、創ってできたのをただCDや(当時ならカセットテープとかで)音だけ聴いてもらうよりも、「ライブ」の方が何倍も感動があるということを、強烈に実感してしまったのでした。当時、ツアーの添乗員もしたことがあって、より生で人を喜ばせることの喜びを実感していったのでした。(高校3年~浪人時代は自信喪失してほとんどやや自閉的な日々を送ってしまった自分なのですが))


・・・そんなこんなで、作曲コースに仕事の合間にちょっと通ったんですけど、地方に転勤が決まって、それと阪神大震災も私の心に影響を与え、それ(曲を創ること)を10年間封印することにしたのでした。10年後、その時にどうするか、また考えようということにして、、、


そして、封印が解けた翌年、すなわち11年目になる2006年の夏から、ブログを初めて、、、そしたら、なぜか「詩」に共感してもらえたりして、、、で、それが段々、展開していって、、、


という感じなのです。


そんな経緯があってなので、ライブを観るのもなんとなく、そんなことも微妙によぎりながら観てしまう部分はあるんです。



でも、それぞれがそれぞれの個性を最高に引き出して、表現できていったら一番いいよなあ~

・・・って、すっごく思います。


では~

追記)なんだかこっそりアメンバー記事にしたくなったりしたけど、さっき一度やってみたら逆に記事をPRするかのようになっちゃうね。どうしよ?


URL『未知へ飛び込め』