私のブログ記事(別ブログ:詩、メッセージ混在ブログ)を集めた冊子を読んでいただいた方から、以前こんなお便りをいただきました。







『本日、メッセージ集をいただき、一気に拝読させていただきました。





ブログというと一般的には日記を連想しますが、○○さんの冊子は一つの哲学であり、これそのものが十分練り上げられた完成作品だと強いインパクトを感じました。





大事な章に印をつけたのですが、60項目以上もあり更に絞って27項目を心に刻みました。





「真の成功、幸福へのこの終わりなき旅」とありますが、今私も・・・・・というテーマで、私塾を進めています。





そして、人間力探求がやはりベースです。王陽明が解釈する"修己治人"…自分がよくなった分だけ世の中もよくなる…が背景です。




私も人生訓などを見ますが、この冊子にも書かれているように、これは○○さんの心が入っています。自分の悩み、苦しみを通した本物の人生哲学が込められています。





他のものは、きれいに上手にまとまっていますが、単なる言葉の羅列だったり引用で魂が入っていないのです。勿論、他の本だけではなく、自分が書くものについても、この点を気をつけようと○○さんの冊子を読みながら反省しました。



・・・・を講義しながら、このテーマで一冊出版する予定です。



でも今の段階では以下の方々の考えをまとめていて、まだ自分の言葉にしていません。



サミュエル・スマイルズ、中村天風、リチャード・カールソン、クリシュナムルティ、ジェームズ・アレン、ラビ・バトラ、孟子、吉田松陰、老子、石田梅岩、フロム、シアルル・ヴァゲネル、セネガ・フランクリン、フローレンス・シン、松井孝典などです。



そして、これらをまとめたものを読み返すと、○○さんが自分の言葉で伝えていることと同じ内容のものがたくさんあります。



古典で教えていることを○○さんは自身の体験を通して、自分の言葉で伝えています。これが何といってもすごい所です。





この本は前出の本に、書き込みを中心としたチャートを新たに企画したものです。

自分の原稿プラス感動した本の一部を各章ごとに入れて全編を感性解放に結びつけています。

ご検討下されば幸です。





もう一つお願いですが、今企画中の・・・と『真の成功、幸福への人間力探求』を共著にしたらどうかと思うのですがいかがでしょうか。

勿論まだ出版社も未定で、出版されるかどうかもわかりません。


サラリーマン時代は二十数冊出版したり、自社内出版してきました。




・・・・・・・中略・・・・・・・




冊子を読ませていただき、ほとんどすべて心から賛同し、うなづけます。





・・・・・・中略・・・・・・





夢を共有できたらどんなにすばらしいことでしょうか。

以上お礼にかえさせていただきます。敬具』







と、とても丁寧にしたためていただきました。本当にありがたく光栄に思います。ちょっと褒められ過ぎではありますが、私自身、様々な逆境に直面させられながらも、夢や理想を失わず、一生懸命に真剣に生きてきたつもりでしたので、



このような感想をいただけたことで、改めて、苦しかったけど、頑張って生きてきてよかったと痛感させられました。



人によって、人生は様々ですから、感じる世界もだいぶ違うと思います。きっとこの方も、ある面、似たような、あるいはそれ以上の体験や苦労を越えられてこられた部分があるのではと感じています。



これを励みに驕ることなく私自身、一層頑張っていきたいと思います。

何卒これからも宜しくお願い致します。