マイホーム計画中のいよですニコニコ

30代1児のママ育休中星

 

旦那(いよ夫)と子どもと3人暮らし

セキスイハイムSPSで建築中チューリップ

 

家づくり過程を日記のようにつらつら
記録していこうと思いますヒヨコ



こんにちはニコニコ



前回は洗面のミラー裏の収納

(ミラーキャビネット)について書きました。



洗面だけで長々書いてしまうのですが…

それだけこだわった!!

ということにしておきます。






今回は洗面台の下の収納

(ベースキャビネット)について。



収納にはタイプがあります。


簡単にいうと

開き扉」か「引き出し」かです。



昔ながらのベースキャビネット収納は

開き扉ですよね。


私も今まで住んでたところは

全て開き扉でした。




でもいつも思うのは

奥のスペースが有効活用できない!!



なので引き出しに強い憧れがありました。




LIXILのL.C.洗面では3タイプあります。

(画像公式HPよりお借りしました)



①フルスライドタイプ



②引き出しタイプ




③扉タイプ

ちなみにお値段は

①フルスライド>②引き出し>③扉


引き出しの方がお高くなっております。
そりゃあ構造が複雑ですもんねキョロキョロ





収納できるスペースは


①フルスライド<②引き出し<③扉



③扉タイプだと写真のように

大きなバケツなども収納できるし

中の配管周りも無駄なく収納スペースに

使うことができます。


もちろんスペースが大きいのであって

有効に使えるかは別の話…。





私は①フルスライドタイプがいい!!

と思っていたのですが…






できませんでした笑い泣き






セキスイハイムで選んだIL洗面だと

もう収納は③の扉タイプらしく…

他の収納には変えられないとのことゲッソリ


(実は頑張れば変えられるのかな…

とりあえず私はできないと言われました)






悲しいけどハイムで建てる以上仕方ない…。





なので泣く泣くベースキャビネット収納は

扉タイプとなったのでした笑い泣き






スペースをうまく使えるように

こういうのを買うか検討中ですアセアセ


引き出しになってるのがうれしい!



 

 

 


他にも色々ありそうなので

じっくり選びたいと思いますショボーン

 

 

 

 


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま