{38573E5D-1E37-4E61-9392-B12F9757F608}

3月後半の週末、ディズニーランドパリの25thアニバーサリー初日と絡めた2泊3日の旅をしてきました。

初日は移動とパリ市内の散策をしてパーク近くのホテルへ帰り、2・3日目はパークで過ごす…という毎度お馴染みの旅程ですw
パークは大晦日&元旦にも行ったけど市内は12月の女子旅以来。
そう言えばルーブルもヴェルサイユも、その後のローマも画像あげてない気がびっくり
(そのうち〜って言ってると実現しない、いい例です)

{E07A093F-4CA7-4C02-8ED2-C85D0BDDC502}

さて、シャルルドゴールからまずは北駅へ。
荷物をロッカーに預け、ヴァンヴの蚤の市が開催されているPorte de Vanves駅を目指します。
14区にあるのでセーヌ川を越えてさらに北側。
地下鉄13番にその駅はありますが、北駅からだとまずは4番線に乗って、Montparnasse Bienvenue で乗り換えが必要です。
しかし当日、まさに乗り換え駅が工事中で停車せず(こういうの、結構あります…) 別の駅、確かPorte d'Orléansで降りて、トラムで最寄りまで行きましたアセアセ


{78121DA8-F77A-4D98-8A44-D3E298308E6D}

トラムを下車してちょこっと歩いたら、歩行者用道路の両サイドにずらりとお店が!!
L字のように伸びていて、なんとなーくカテゴリ別になっている…ような……?そんな並び方でした。

{C150430E-9095-4D96-9374-3F11A963135B}

パリの3大蚤の市の一つのようですが、クリニャンクールとモントルイユに比べると小規模だそうです。
ぶらぶら流し見するだけなら1時間もあれば充分かな?

だけどブリュッセルの蚤の市に比べるとまだ「カワイイ〜!」って思える雑貨類がありました。
パリの蚤の市といえば…って想像するような、小さなフレームや茶けたような映画のポスター、ヴィンテージなピンバッヂなどなど乙女らしいアイテムもありましたよウインク

私は今回、パリで手芸素材を買う!という最大のミッションがあったのですが、この蚤の市でかわいいボタンとシルクのリボンをゲット出来ましたラブラブ
お高いけど全部が可愛くて、また行きたいなーと思えるお店でした。
今度は値切りたい(笑)

★ヴァンヴの蚤の市★
土・日開催
朝は早く(ネットでは7:00と記載…)から開催してるそうですが、多分出揃うのは9:00か10:00頃だと。
お昼を過ぎる頃には徐々に店じまいするお店も出るっぽいです。
軽食のキッチンカーも来てましたニコニコ

{60035DBC-8E65-4E51-B162-A08F5E77F78B}

ブラブラした後は、12番線に乗ってSévres Babylone駅へ。
お目当の手芸屋さんと、ボンマルシェという老舗デパートがあります。
そういえば12月に来た時もそうでしたが、デパートや美術館入り口でも簡単な手荷物検査が実施されていて、コートやダウンを着ている場合は前を開けて確認されます。

ボンマルシェはラグジュアリーからハイブランドメインのデパートで、お洋服からコスメ、食品や生活雑貨まで揃っています。


{C06AA401-E775-4DDB-A047-F56EA6F123EE}

ランチは食品や生活雑貨が売っている棟にあったサンルームみたいなレストランで。
お天気も良かったので室内ながら青空も見えるし、とても気持ちのよい空間でした。
私はサイダーとチーズがドンと乗ったサラダをいただきました。美味!!!

オペラ地区にあるラファイエットと比べると、ゆったり落ち着いた雰囲気のボンマルシェ。
観光客らしい人は少なく、地元や近郊の方々がのんびりランチを楽しんでる雰囲気でした。

お目当の手芸屋さんではリボンやレースを買いこみ、ボンマルシェの裏手にあるメダイユ教会を訪れ念願のメダイも手に入れる事が出来ました!

そうそう、路線図を調べてる時に気づいたんですが、パリのあの有名なカタコンベ(墓地)もこの辺りにあるようで、今回そこにも行こうか散々悩んだんですが時間的に慌ただしいので次回のお楽しみに〜。



{C34891C6-01EA-4372-944A-C90FBA6B318B}

さてさて。
先のクリエティブメッセや今回パリでの戦利品は、少しづつ制作に使っています。
こんな感じでお人形サイズのカゴや帽子の装飾品に変身中✨

{4BD7B8D7-B962-4D5A-8A7C-552A63A10223}


そしてクリエティブメッセで買ったアレ。(前回ラストに紹介したヤツ)
実はボトルデコ用のフィルムでした!
会場ではイースターエッグのデコに使われていました。

{1A905011-19EF-4598-BC3E-8277A9C7B610}

こういう空き瓶えお用意して、デコフィルム(筒状になってます)をボトルにセットして熱湯びくぐらすかドライヤーの熱でフィットさせていくと……

{96CFC6F4-586D-45E6-B7FD-6B9F64ABA315}

フィルムが熱で収縮してこんな感じにボトルにフィット!
実演動画は簡単そうにやってましたが、なかなかまっすぐ均等にフィットさせるのが難しくショボーン

{6E6A2972-98C1-4877-BA5B-BD822E74EB58}

↑初挑戦ではこんな有様(笑)
失敗したらフィルムを破いて…もちろん再利用は出来ないのでそこで終了ですブー

そう考えるとなかなか緊張感あるし気軽にバンバン!ってわけにはいきませんが、面白いし柄もすごく可愛かったので日本で流行りそうだと思いました。てか日本でも売ってそう…(幾らになってるのか怖いw)


こんな感じで最近は手芸に明け暮れる毎日なのでした照れ
次回はディズニーランドパリ25thをご紹介いたしまっす。