報道で、ウクが領土を“取り返し中”なんてのを見て、ヤキモキしてる人もいるのではないか?

言っとくが、こりゃ作戦なんだよ(^^

もう、NATO・・・欧州諸国絶滅確定・・・っつか、くだらん体制は崩壊、人民に優しい国家へ・・・の途へ。

 

ジョーオーがどうしたとかの裏で、これが進行しているのだ。つまり、ゼレも黒→白の役者っつーことだな(^^

 

https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1568915910739787777
2022年9月11日 藤原直哉氏

ロシアはウクライナ東部の撤退を陽動作戦と言っている。その後、部隊の増援をやっているから奪還するのかもしれないが、陽動作戦という意味はもっと大きな意味ではないのか?

もしウクライナがここで東部の攻勢も失敗すれば冬を前に万策尽きて、いよいよウクライナ降伏で対ロ制裁解除の流れに入っていっただろう。ところがウクライナがここで攻勢に成功したと自ら言っているから、ここで降伏はできない。

ということはこのままウクライナ軍とNATOは冬まで戦争に引きずり込まれ、欧州はいよいよエネルギー枯渇の冬を迎えることになる。欧米軍も越冬は大変だろうし、欧州の国民の忍耐が限度を超えるのでは。そうすると国家の根底から崩壊する可能性がある。

それが今回のロシアの陽動作戦という意味なのではないか?

https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1569494052206440448
2022年9月13日 藤原直哉氏

ロシア軍、ウクライナ東部ハリコフ付近からほぼ撤退=米政府高官

前にもロシアはハリコフ付近から撤退したことがあるじゃないか。勝った勝ったなんて言って戦争継続したら再び包囲され、国はエネルギー高による国民の離反と金融危機で完敗じゃないか。これから欧米には冬将軍が来る。ロシアは冬支度。欧米はピクニック。ダメだね、こりゃ。