各位にとって誠にどーでもいー事にて恐縮だが、例によって日付メモなもんで……。髪切ったと。

前回、2/19だから、2週間もってないくらいだぞ。もーやんなるな。
さて今日は、リトラのソフビが来たな(^o^)

リトラといえば、ゴメス(緑の)と戦った、いーもの怪獣なわけだが。
ウルトラQ怪獣の面々。

なんでまたウルトラQかといえば、年末からこっち、ウルトラQの総天然色DVDってのを、超遅まきながら仕入れて堪能してたわけ。
ウルトラQは、やはりオリジナルのモノクロだ! と思っていたのだが、総天然色のをみると、これがまたスゲーいいのであった。とくに、それまで地味に感じてあまり興味なかったもの(鳥を見たとか、206消滅せりとか)が凄くよくて。反対に、ケムール人なんかはモノクロの方がやはりいいかな。
皆さんにはわかんないネタだが(^o^)

ところが、なんとウルトラQだけではないんだよねー。先日、これまた遅まきながら、「ガメラの精神史」という著作を入手し、読み中である。

拙者は、ガメラは昭和だ! 主義できているのだが、上の本を読みつつ、そこにこだわることもないな、と。

平成のは、レギオンなど、やはりどうにも好きにはなれない……むしろ嫌い……なんだが、平成第一作のカメラ大怪獣空中戦は、やはり超名作だな。
当時、映画館でもみて感動したし、ガメラは昭和だとしながらも、この作品だけは好きだった。中山忍がいいしね(^o^)
だが、上の本を読みつつ、先ほど見直してみると、良さがもっとひときわ。忍ちゅわんだけでなく、俳優がみんないいんだなぁ。それに、音楽がずっとアタマん中で鳴っている。

えーと。5月に還暦だというのに、相も変わらす怪獣なのである。
こりゃあ、一生治んないな(^o^)(^o^)