私が受けた「吸引式組織生検」について、です。

この日の診療費請求書兼領収書には

「乳腺腫瘤画像ガイド下吸引術」とあり、これが正式名称なのかな?


診察室のベッドに横になり、私の場合、右の外側にしこりがあるので、身体の左側を下にして横向きの状態で行われました。


局所麻酔の注射は少ーし痛かったです。

先生が申し訳なさそうに優しく

「この注射が痛いです、ちょっと我慢してください、ごめんなさい」なんて言いながらチクッと、、、

私はぜんぜん我慢出来る痛みでした。

そして1分ほどで麻酔が効いて、感覚ゼロに。


エコーで場所と深さを確認しながらやります。


どんな器械か見なかったけど、ガシャン!ガシャン!と2回、大きめのホッチキスみたいな音と衝撃でした。


一瞬で終わり。

麻酔が効いてるから全く痛みなし。

終了後は5分ほど先生→途中で看護師さんに交代しつつ圧迫止血され、5mmほどの傷はステリテープで閉じて、分厚いガーゼを貼って終了〜


局所麻酔の効果が切れてきて痛くなってきたら鎮痛剤を使ってください、とのことでした。

家にカロナールのストックがあることを伝えたらそれでいいとのことで処方はなし。


生検の処置後約1時間ほど経ち、帰宅したころにジワジワと痛み出しましたが、これまた私には我慢出来る程度だったのでカロナールは使わず、でもこの日は最低限の家事をやるだけにして大人しく過ごしました。


当日は入浴・運動・飲酒は禁止です。

入浴はできないですが、ガーゼが濡れないようシャワーだけならOKとのことでした。

浴室でしゃがんで頭を下におへそを覗き込むような格好でシャンプーし(腰痛ぇー)、お腹から下だけ洗いました。あとはセルフ清拭。


翌日ガーゼ外してOKだったので、朝起きてすぐ外しました。ガーゼと一緒にステリテープも取れちゃいましたが、傷はちゃんと閉じていたので、自宅にあったキズパワーパッドみたいなやつを貼りました。


穿刺の傷よりも、ガーゼを止めていたテープでかぶれてそっちの方が痛かったのは想定外でした。小さく皮膚が剥けたところはトビヒにならないよう自宅にあったゲンタシン軟膏を塗布しときました。


検査の説明にもあったんですが、

10日間ほど穿刺した周囲が内出血で青くなってたし、たぶんそのせいで1日に何度もチクッとした痛みがありました(鎮痛剤飲むほどではない)。


鏡で見ると青タンの部分がパッと見影っぽく見えて、やたら凹んで見えるし、痛みが走る度に「乳がん疑いで生検した」ということを思い出させてくれましたえー



私はたぶん痛みに強い方だと思いますので

痛みの感じ方は人それぞれ、ご参考程度にしてください。



生検の結果は2週間後に出ます。

2週間、長かったなぁ〜チュー