どーも。先日、お馬さんを見てきました。ナデナデもしてきました。やっぱり可愛いのぅ。動物は。



2016年もいよいよ春のG1シーズン。ウッキウキの季節なのですが、この桜花賞…

化け物みたいな強さのメジャー円ブレ無…円が買われる方向にブレて無一文になっちゃうのは為替の話でしたね。株価もアヒャーして、ちょっと面白くなっております。

話は元に戻して、メジャーエンブレムの強さが際立っていて、その2番手評価の馬もシンハライトとジュエラーというので相場が固まっていて、「三強」の文字が躍っております。

競馬って何故か「三強」が好きじゃないですか? 何がそうさせるのかが、よくわからんけど…。


せやかて、牝馬の三強なんて三共のFパワフルとFクィーンとFキングみたいなもんじゃろ?

Fキング? キングはそこまで人気じゃなかったでしょ?

はい。そういうことです。そういうことなんですよ。


なので、強さは認めつつも、5、12、13で決まらないという結論に至りました。何か一頭混じってくる…そういう予想です。


じゃあ、その三番手の刺客は誰? というのが、ポイント。物差しとなるのが2ブランボヌールで、7デンコウアンジュ、10アットザシーサイド、15ラベンダーヴァレイ、16ウインファビラスの方が、近2走の成績が良いので買い候補に。あとは、4ソルヴェイクも気になるので持っておきたいですなぁ。


あとは買い方。こういう時は、5が3着まで来るのはほぼ確定として、紛れも多くなる3着対象とできる馬券が有効。ワイドか3連複か。

まぁ、3連単もアリだろうけど、それなら馬単で素直に2-12、2-13の2点で絞りますよ。競馬の3連単は広くなりすぎてやってらんない。オッズのデカさに惑わされるだけです。


桜花賞 三連複5=12、13=4、10、15、16



JRAの特にG1レース馬券はどの投票形式もそれなりのオッズがつくので、買い方が問われますよね。

今回はそこが顕著だと思いますね。まだ、前日発売のものですが、

例えば5、12、13の三強で決まるとするじゃないですか。ただ、その順位までは読み切れない…そんな時は5、12、13の3連単BOX買いと3連複1点となります。


3連単のBOXでは

5-12-13 8.3

5-13-12 8.6

12-5-13 22.9

12-13-5 30.8

13-5-12 23.9

13-12-5 31.6

平均 21.0倍

1とおりあたりのオッズ約3.5倍


3連複

5=12=13 3.2倍


この時点で3連複を買ったら負けです。当たっても負けです。

なので、さらに、3連単は面倒ですけども、それぞれの組み合わせの張り額を調整できますしね。


ただ、調整できるとしても、やりすぎはNG。オッズが結果に対して仮に正しいとして、3連単のBOX買いを的中額がほぼ均等になるようにすると、その1とおりあたりのオッズは約2.577倍になります。なってしまいますと言った方が正しいかもしれません。これだと、3連複を買っておけとなるので、それはまずいです。あるいは、さすがに5のメジャーエンブレムの方が1着になる可能性が高いということで、5-12=13の2点に絞る方が効果的でしょう(一点あたり約4.23倍)。つか、オッズはあくまでも人気のバロメーターに過ぎず、結果とは何ら因果関係がないということは忘れないようにしないといけません。なので、ここでいう期待値的なものはあくまでも目安に過ぎないわけで、堂々巡りな感じにはなるものの、予想の基点を明確にして、各投票形式の平均オッズを求めてから、買い目を決めるのは大事だということです。



もう一例を挙げると、ワイのように


12と13のどっちかが来ないんじゃないか? と考えているも、

やはりどっちかというと3強で決まると思う


と予想しているならワイドの5-12、5-13の2点もアリですよね。

3強で決まれば2点は必ず的中するし、不安要素の方が的中し片方しか当たらなかった場合でも保険にはなるし…今回は人気が3強でド被りしていても、ワイドの5-12が2.0-2.5で、5-13が1.6-1.9という状況だから、個人的にはパスしますけど。せめて保険掛けててセーフ! となった場合で少しでもいいからプラスになりたい派なので、どっちかが2.2倍以上が保証される勢いならその作戦で行ったかもしれません。



なんにしても、こういうのは舟だとまずできないんだよなぁ。ここが競馬の良いところだと言えるでしょう。