誘導灯交換 八王子市にて | なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

消防設備士・弱電屋の華麗な!?日常と家族と犬を愛する普通の大人の生活

先日の雪の積もった日に

お世話になっているパチンコ屋さんの寮に

誘導灯交換に伺いました。


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

既設誘導灯です、

普段はちゃんと点灯しているのですが

電源が落ちた時に非常電源(バッテリー)に

切り替わらなくてはいけないのですが

ブレーカーを落とすと消えてしまいます。


他の正常な誘導灯のバッテリーと交換して

テストをしても電源断時に点灯しないので

器具不良と判断して定期点検時に

器具交換を提案させていただきました。


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

工事をするためにブレーカーを落としてから

施工開始です、蛍光灯を外し

つながっている配線も外します。


万が一建物の関係者がブレーカーを

あげてしまった時のために

外した電線にはショート(短絡)しないように

しっかりとビニールテープを巻きます。


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

器具を外しました、

後から器具を増設しているために

横からも配線が来ています。


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

器具を外したところは

ペンキを塗っていなかったので

養生をしてペンキ補修をします。


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

ペンキを塗り終えました、

もともと天井と同じ色だった梁の部分も

勢いで白く塗ってしまいました。

天井も塗った部分は白くなってしまいましたが

リニューアルプレートを使っても

天井との色は違ってしまうので

これはこれで良しとします、

(お客様にも了解済みです)


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

天井から電線が出ている部分は

器具が小さくなった分

前の器具用の穴が見えてしまうので

カバープレートを加工して取り付けて

前の穴を隠しました。


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

カバープレートの上から器具を取り付けました、

上からの親の配線と

横からの次の器具への送りの配線

両方を挿みこんでいます。


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

いまどきの誘導灯の球はこんなです、

LEDで消費電力もずいぶんと少なく

地球にも経営的にもやさしいです。


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

矢印のパネルを取り付けてから

先ほどのLEDの球をセットします、

ちょっと写真撮る順番を間違っちゃたかな?


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

誘導灯が新しくなりました、

ずいぶんと小さくなりました

消費電力も小さくなり更にキレイになり

廊下が明るくなったように感じます。


なんちゃって消防設備士・弱電屋直の華麗な!?日常

下には設置年シールを張り付けて

設置した年が一目でわかるようにしておきます。


右側の丸いボタンはバッテリーテスト用のボタンです。



お客様も協力的で施工もしやすく

良い仕事ができたと思います、

どうもありがとうございました。



消防設備の和智防災

誘導灯交換 の詳細説明です