2021年6月18日(金)皮膚科→外科 

 

今日は、あいにくの曇り空くもり

 

予定では、皮膚科を受診してから

外科だったけれど

掲示板に”60分待ち”となっていて

外科の予約時間の11:00に

なってしまったので

皮膚科受付に相談をして

先に外科へ行くことになりました

 

( ̄д ̄)遅くなるな…

 

…そんな事を考えながら

外科のある西棟へ

トボトボ歩いて向かいました

 

そして…

 

11:40を過ぎた頃に

外科の診察が始まりました

 

乳がん全摘後、放射線治療をした

右側胸部一帯に約3年ぶりに

かゆみが出た3週間前

主治医経由で皮膚科を受診し

服薬と塗り薬ですっかり良くなって

今日を迎えたんだけど…

 

また問題ぼっぱつ!

 

一難去ってまた一難(ノД`)・゜・。

 

痒みの次は腫瘍マーカー💦


視診後、主治医が

「今回赤くなってるけど…」と

※基準値を外れると赤字になる

パソコンのマウスを動かしながら

『腫瘍マーカー』の数値を

PCモニターで見せてくれました

 

…そして

 

「このように上がったり下がったり

している…」と、いままでの数値変動を

前置きしてから『腫瘍マーカー』

の結果をもらいました…

 

…その紙には

CA15-3とNCC-ST439という

2種類の『腫瘍マーカー』が載っていて

NCC-ST439の方に

上限値を超えると付く”H”の文字が…

 

( ̄д ̄)げ!

 

2017年から定期的に

マーカー測定をしてきたけれど

はじめて上限値を超えました💦

検査13回目にして…

 

( ̄д ̄)どイヤ~

 

でも、主治医は

「今までみたいに下がれば

数値が超えていても問題はない

下がらずこのまま上がり続けるようなら

考えないといけない」…と

あらためて紙にグラフをさらさらっと

書いて丁寧に説明してくれたので

私は少しも動揺する事なく

「そういう見方をするんですね~

じゃあ、まだ何も考えなくてもいい

っていうことなんですね」

 

\( ̄▽ ̄)/よかった!

 

…と、言いつつ

夜にいろいろ調べました(笑)

 

とりあえず、3ヵ月後に

『腫瘍マーカー』を測るのと

乳腺と甲状腺のエコー検査をするので

まずはそこからです(^^♪

 

タモキシフェンの薬の処方に

あわせて90日後の

9月17日(金)に検査します

 

な、な、なんと!

 

その日は、MyBirthdayバースデーケーキ

 

( ̄д ̄)わおー!

 

…と、ひそかに驚いてる私に

質問があるか主治医に聞かれて

 

「あッ、あります!」

「2017年のマンモ画像が見たいです」

 

…と、『腫瘍マーカー』そっちのけで

別の質問をしました(^▽^;)

 

 

(つづく)

 

さいごまで読んでくれて、ありがとうございました(*'ω'*)/♡~♡♡~