5月29日続き
水沢といえば…
稲庭、讃岐、ということでうどんです
丁度お昼時になりお腹も空いたので水沢うどんを食べる事にしました
道路沿いに何店舗ものうどん屋さんがある中で一番手前の田丸屋というお店に入りました
外見からは想像がつかなかったのですけど
玄関を入るとロビーに中庭があったり天井には蘭間の広がる解放感のある造りでなんか格を感じました
まぁこの時多少嫌な予感はしたのですけどf^_^;
数分ほど待ち席に案内されてメニューを目の前にした時
( ̄○ ̄;)
高っ
多少想像はしていたとはいえ
わたくしのたまに行く様なワンコインのなんちゃってうどん屋
とは違いました
仕方なく天ぷらうどん(冷)を注文
千四百円なり
庶民派のわたくしにはちときつかったのですけど…折角なので奮発してしまいました

とてもお上品なうどんで菱形のこしの強さにもちもちとした食感の麺とさくさくした天ぷら、薄味だけどインパクトがあり麺をひき立たせる甘めのつゆ、
ナイコラでした
美味しいものを食べて気分が上昇したわたくし達は高崎へと向かうのでした

稲庭、讃岐、ということでうどんです

丁度お昼時になりお腹も空いたので水沢うどんを食べる事にしました

道路沿いに何店舗ものうどん屋さんがある中で一番手前の田丸屋というお店に入りました
外見からは想像がつかなかったのですけど
玄関を入るとロビーに中庭があったり天井には蘭間の広がる解放感のある造りでなんか格を感じました
まぁこの時多少嫌な予感はしたのですけどf^_^;
数分ほど待ち席に案内されてメニューを目の前にした時
( ̄○ ̄;)

高っ

多少想像はしていたとはいえ
わたくしのたまに行く様なワンコインのなんちゃってうどん屋


仕方なく天ぷらうどん(冷)を注文

千四百円なり
庶民派のわたくしにはちときつかったのですけど…折角なので奮発してしまいました

とてもお上品なうどんで菱形のこしの強さにもちもちとした食感の麺とさくさくした天ぷら、薄味だけどインパクトがあり麺をひき立たせる甘めのつゆ、
ナイコラでした
美味しいものを食べて気分が上昇したわたくし達は高崎へと向かうのでした

