"生まれた環境"を憎むってこと。

"それ"を、

憎み出すとさ、

憎み始めちゃうとさ、

なんでこの家に生まれたんだろう、

なんでこの人達が親なんだろう、

なんで...

なんで...

て、

ホント全てが憎くなる気がする。


嫌って言えばいいじゃん、

逃げればいいじゃん、

なんて、

所詮"子供"には、難しくて、

たとえば、家出して、補導されでもしたら、自分の履歴にキズがつくだけで、

将来的に、なんもいいことないって、

わかってるタイプの子供は、

その選択肢もないから、

たとえ、どんなに、

帰りたくないと思っても、

そこにしか、帰る場所はなくて、

どう頑張っても、その家に帰るしかないんだよな...




そして、

大人になっても、

"憎んだまま"だと、

ずっと、うまく昇華できない思いと、

戦っていく事になる。


ただ、

憎しみがあふれそうになる時に、

確かに、

生まれた環境によって、

与えられなかったモノは、あったかもしれない、

けど、

与えられたモノだって、あったはずだって、

自分に言い聞かせて、

与えられたモノのほうを、数える事で、

それで、踏みとどまれるって事も、

ある。



境遇って、嘆きたくなるモノだけど、

ただ境遇を嘆くだけで、終わりたくはないって、思うなら、

たとえどんな境遇であっても、

成長するにつれ、

そこから、自分で立て直して、

"自分らしく"生きてる人はいる、

それができる人だって、確かにいるんだから、

自分にも、"自分らしく生きること"は、できるはずだって、

今からでもできるって、

思ってやるしかない。

結局、自分で決めて、やるしかない。

だって、

願う事は、第一歩だけど、

ただ願ってるだけで、

誰かが、全て満たされた場所に、連れてってくれる、なんて、

そんな甘い救いは、

所詮ないに等しいんだから。





ただ、

今から、振り返ると、

どうせわかってもらえない、

この人達はダメだ、

と、諦めたふりして、

周りの大人に、

心を閉ざして、

"自分"が傷つく事を、

自分自身で防ぐしか、

方法がないと、思っていた、

あの頃、

あの時、

たとえ、メチャメチャになってもいいから、

もっと、

私が何を考えて、どう思っていたのかを、

言葉でいっぱい、いっぱい、

伝えてみたら、

もっと、言葉でぶつかってみたら、

もしかしたら、

気づかなかったけど、実は側にいてくれたかもしれない人達と、

何か違った関係が、生まれたかもしれないな...って、

ふと思う事も、

あるんだ...







今日も、思いを聞いてくれてありがとうございました。

次回またご縁がある方は、

次回更新まで、

またね☆

※コメントにて、「私ごとシリーズ」(←w)書いてます。よろしければ、そちらもどうぞ、ですw