2022年2月2日


【13時37分】


仕事を早目に終わらせ、家から5分の支所へ


なんと!!


特別養子縁組による入籍がレア案件過ぎて、

手続き方法が分からないと言われる。

手続書類も支所には置いてないので、

本局からメールで貰わないと…って。


その時、養護施設職員よりLINE。

本局で手続きした方がスムーズでは?

打診される。



【14時00分】


車で15分掛かる本局へ移動した。

支所から本局の戸籍課へ電話連絡をして貰った事で、本局に着くと直ぐに手続きに入れた、


ところが本局職員も特別養子縁組案件の入籍が3年ぶりとの事で、参考書を見ながらの手続きとなった。





そして…ココでまたまた問題発生!!



妻の名前は本人の直筆が必要!?

ルルの戸籍謄本が必要!?


と言われる。


ボク:えー!!そんなの持ってないし、

謄本は裁判所に提出しましたよ!!

しかも○○県なので簡単に入手出来ません!


職員:特別養子縁組届でも必要なので、取寄せる必要がありますね。

本日付けで入籍は出来るので、後日持参してください。謄本が無いと、正式な入籍とはなりません。しかし家裁から10日以内の縛りは、一応仮入籍という事になるので大丈夫です。

ただし仮入籍なので、戸籍抄本や住民票の発行は出来ないんです。


その後、

妻の直筆の件は、家裁からの決定通知書があるので必要ないと言われ、ボクの代筆でOKとなる。


書類を一通り書き、少々待つ様に言われた。


○○県庁にルルの本籍を確認する事と、

書類に不備が無いかを確認し、

手続きに移る為だと言われた。



【15時00分】

戸籍の仮手続きは完了した。


ただルルの戸籍謄本が無いので、

世帯主変更や戸籍抄本、住民票…は

出来ない。


1番急がなければならない『健康保険証』も

ルルの戸籍謄本待ちとなった。


児童手当はどうしたら良いか?

を訊ねると、課が違うので、担当の者に

聞いて欲しいと言われる。


ココで提出した書類は


①審判確定証明書

②特別養子縁組申立事件 謄本×1部

③特別養子適格確認申立事件 謄本×1部



3年前に特別養子縁組の法令が改正した

とかで、3年前には③の書類が無かったそうだ



【15時10分】

今度は児童手当担当の窓口に行ってみる。


月々1万円が国から支給される物である。


養育里親中にも支給されていたのだが、

実子となり、戸籍が変更となる為、

変更届が必要であった。


職員:今は御主人様名義の通帳に振り込まれていますが、奥様は会社員ですか?


ボク:はい。そうです。


職員:奥様の方が収入が多かったりしますか?


ボク:そーですね。



と言う事で、児童手当の申込人が妻となり、

妻の銀行振込先が必要と言われて、

コレまた後日の手続きとなる。



なんだかんだで市役所本局に1時間半も

滞在していたのだった。



取り敢えず!!

入籍は完了である。


夜はボク特製のハンバーグに

ケーキ🍰


ルルも正式な実子となった事を喜んだ

のであった。


…本当に解ってるのかな??