これから日本が作り出していく新しい科学技術について考えた。このブログでも取り上げたことのある話題としては、航空機の開発だろうか。航空機は、日本の技術がたくさん使われているとのことなので、その気になれば日本独自でジャンボジェット機の開発が可能なのだろうが、どうもイニシアチブをとる企業が現れない。このような大がかりな事業は、やはり企業を政府が資金面で支援することが求められる。前政権では、このような研究開発はあり得ないことであったが、新しい政権になった今でも難しいのだと思う。やはり八方美人な助成は、中途半端なものしか生み出されない。橋を架けるにしても、予算が半分であれば、半分の橋しかかからないのであるが、そのような橋の機能性はゼロである。やはり、どこかに資金を集中投下していくことが、これからの科学に求められることなのだろう。

コンピュータの分野では、処理速度で世界一を目指すということを再開したようであるが、上記の航空機の開発と比べると命のかかわりが少ないというkとで開発をしやすいのだろう。そういうことで研究開発の方針が決まるとなると、やはり宇宙ロケットでの有人飛行はなかなか実現させにくいのだろう。現在、中国がコンピュータの処理速度を世界一になったようなニュースがあったと思うが、中国はあらゆる分野で世界一を目指している。科学も誇りを取り戻してもらいたいものである。
さて、その他の分野での科学で気になるものは、やはり高速鉄道だろう。人や物、情報を運ぶ速度が速くなると、飛躍的に経済効果が高まる。日本の経済を加速させるためにも、高速鉄道は必要となる。日本で高速鉄道を実験して、それを海外に販売するということを目標としなくても、海外からは喉から手が出るほどに欲しくなることだろう。そうなると、高速鉄道を戦略物資として活用することも可能となる。日本が誇る皇族鉄道としては新幹線だろう。お隣の大陸とは違って、日本の新幹線は運行以来、人身事故が一度も発生したことがないらしい。高速鉄道に必要なものは、列車を早く動かすための技術に加え、科学が生み出した運行システムも必要になるということだ。

将来の高速鉄道としてはMAGLEVだろう。以前の記事でもご紹介したが、MAGLEVはリニア新幹線の別名で、磁気浮上式鉄道のことである。さて、このMAGLEVの建設であるが、そろそろ着工されることになっている。この工事はJRがすべての資金を出すということしたようであるが、このような国にとって有益な事業は政府が積極的に援助すべきである。さて、このMAGLEVには超電導磁石が使われている。この超電導の技術も科学が世界の先端を行っているといわれている。
www.esukeinet.jp/company.html
小物部品のプレス・組立溶接・射出成形の製造から大物部品(深絞り品)・スタンパブル成形・レーザー加工及び艤装・組立溶接までエスケイはいろいろな加工をしてくれます。
沖縄フィットネス・アヴァンティならこちら
沖縄県中頭郡のフィットネスやマッサージ、カルチャースクール、会議用弁当なら沖縄フィットネス・アヴァンティです。