これからの自動車には、様々なモーターが使われている。自動車のドアに鍵を差して回転させると、「ガチャ」と音がしてオートドアロックでロックが解除され、自動車の中に入ることができるが、このオートドアロックの開閉にもモーターが使われている。厳密には、このモーターはリニアモータと言われるように、回転モーターではなくて、水平移動するモーターとなっている。他にも、雨の日に運転するときにフロントガラスに付いた雨水をワイパーが弾き飛ばしてくれるが、これもモーターが使われているし、ウォッシャー液をフロントガラスに吹き付けてくれるのもモーターが使われている。

さて、最近ではハイブリット自動車をはじめ、電気自動車が活躍してきている。このような自動車の駆動にはモーターが使われている。このモーターの研究もだいぶ前から行われており、モーターの効率とメンテナンス性からブラシレス直流モーターが使われている。略してブラシレスモータとも言われているが、回転子に永久磁石が搭載されていて、インバーターを使ってコイルに流れる電流を制御することによって、ブラシを使わなくても直流モーター特有の大きなトルクが得られるようになっている。

ブラシレスモータの回転子に使われている永久磁石にもたくさんの研究が行われていて、磁力の強さを高める研究、高温でも磁力を保つことができるようにする研究、回転子から出る磁力が正弦波に近くなるようにするための研究など、いろいろな研究が行われている。この研究で先進している研究所は、自動車メーカーではなく、やはり電動機メーカーであり、そのようなメーカーが論文をたくさん出しているようである。このように自動車用モーターの科学が研究されてきているようである。

以前に述べたバッテリーの研究とモーターの研究、そしてインバーターの研究などによって、自動車の科学が進化し、より効率の良い自動車が開発されていくことになる。

株式会社神崎紙器工業ならこちら
段ボールシートや段ボールケースのことと言えば株式会社神崎紙器工業がおすすめです。


www.softplanner.co.jp
自動車整備管理システムや車両販売管理ソフトなら株式会社ソフトプランナーがおすすめです。