最近はGyaoで機動戦士ガンダムが放送されています。私もガンダム世代として、とても懐かしく思ったので、思わず見てしまいました。パチンコ機動戦士ガンダムのPRを兼ねての放送のようです。パチンコと言えば最近ではアニメや漫画をモチーフとしたものが多く出てきています。そういったドラマ性のあるものをパチンコと融合させて楽しむということが流行ってきているのかもしれません。


さて、科学とガンダムの話題に戻しまして、科学が発展していくためにはやはり力を持った人が理念や方向性を指示していくことが大切です。なぜなら、「月に行きたい」と思わなければ、月に人類を送り込むことができないためです。ですので、「ガンダムのようなモビルスーツを作りたい」と思わなければ何も起こりません。世界で初めてガンダムを作ってもよいと思います。ビームライフルやビームサーベルはともかく、今の科学の技術を結集すればガンダム本体を作ることが可能だと思います。


Gyaoで久しぶりにガンダムを見ていて、実際にガンダムを作っても、アニメのような動作はとてもまねができないかもしれません。例えば、お腹のあたりから地球軌道に突入するための遮熱シートが出てきたり、ものすごいジャンプ力を持っていたり、宇宙空間でも敵のビームを避けるような俊敏な動きができたりしています。しかし、人が乗り込むことができる大きなロボットを作って、歩くことぐらいならできるのだと思います。映画「アバター」で出てきたような軍隊のロボットなら作ることは可能なのではないでしょうか? 人が乗り込んで不安定な地面でも安定して歩くことができるようなロボットです。


YouTube動画で見たことがあるのですが、海外では、すでに牛ぐらいの大きさの四本足で森林の中を歩くロボットが開発されているようです。このロボットは車が入れないような斜面のある山道でも、人間の後をついて歩くような牛のようなロボットです。科学でもってすれば、こういったロボットを作ることは可能なので、そういったアイデアから研究費を出す人が増えて、そして研究をする人が増えていったら科学はますます発展すると思います。


ビオメンテナンス株式会社ならこちら
工場排水処理設備の新設、増設、設計、施工ならビオメンテナンス株式会社にお任せです。


神商鉄鋼販売株式会社ならここ
鉄鋼二・三次製品や道路資材、都市景観関連建材のことなら神商鉄鋼販売株式会社にお任せです。