新しい事業は、必ずと言ってよいほど、以前からあった事業の延長で行われてきています。iPhoneは新しいものだと言っても、電話の機能とか写真の機能とか、タッチパネルなどは昔からあったものです。それらを融合して新しいものを作っていくということが時代の進化につながっているのだと思います。また、ウォークマンができたころを思い出しても、ラジカセは以前から存在していましたし、洗濯機にしても昔から洗濯板がありました。
そういった古い科学が進化して科学として受け入れられるということは、新しいスタイルを作っていると言ってもよいと思います。新しいスタイルというものは、仕事のやり方、移動の仕方、家事の仕方など、新しいスタイルを導入するために日本化学が進化したのではなくて、次の2種類の方法で新しいスタイルができてきたと思っています。一つ目としては、世の中のお困りごとを解決していった結果に科学が新しいスタイルを生み出していったのだと考えます。そういった新しいスタイルは、やはり世の中のお困りごとを解決していった先に出てくるので、科学の進化というものはお困りごとを解決するための科学であるべきだと思います。世の中のお困りごとを解決していった先に新しいスタイルができてくると思います。
二つ目としては、願望です。例えば月に行きたいと思っていたら月に行くことができるようになったように、何かの願望が新しいスタイルを作っていったと思います。例えば、お困りごとを解決したいと思うことも願望です。そういった願望がなければ新しいスタイルはできてきません。
例えば、古い話をすれば、かなり昔は洗濯物と言えば河原に行って洗濯板でゴシゴシと洗っていた時代がありました。家族が数人もいたら洗濯ものをするだけで午前中の時間を要していたかもしれません。でも今では、洗濯機に洗濯物を入れて洗剤を入れてスイッチを押すだけです。すると午前中の時間ができるようになって、女性の生活スタイルが変化してきました。話は変わって、ノートパソコンを持ち歩いている人が、毎日重たい鞄をもって移動しているのですが、科学によって、ノートパソコンの重さが半分になったとすれば、ノートパソコンが体に身に着ける一部になる可能性もあります。もしそうなったとすれば、これも新しいスタイルだと思います。
どこかの自国だけが有利であれば何をしてもいいように思っている国とは違って、本当に科学はすばらしいと思っています。これからも、科学がどんどんと発展していって、世界をリードしていくような時代を続けて行ったならば、とても豊かな世界になると思います。そういった日本人のもっている精神性の高さを世界に輸出できたらいいなといつも思っています。
株式会社愛南の事業内容
名古屋での配送業務や作業スタッフのアウトソーシングなら株式会社愛南です。
馬場長金物株式会社のDYI用品
馬場長金物株式会社は法人向けに作業工具とか建築金物とかを提供している会社です。