東北の大震災以来、新エネルギーが非常に注目を浴びておりますね。代表的なのは、太陽光エネルギーや風力エネルギー、それに自動車などで結構実用化されてきているハイブリッドなどがありますが、最近になって、地球つまり地熱エネルギーが見直されてきているようですね。世界の中で日本の地熱エネルギー量はアメリカ、インドネシアに続いて第3位にあるんですよね。今までは、火山といえば温泉、温泉地は国立公園や国定公園に指定されているところが多いです。


これが災いになって、地熱発電所の建設が出来なかったようです。火山大国の日本にあって、こんなにも大量なエネルギーを他の目的で利用しないなんて、やはりお役所は何を考えているのか理解に苦しみますね。この程、北海道の大雪山で調査が始まるそうです。東北にも、温泉は多いので、どんどん調査をして実施すべきだとは思いませんか。


現在では、掘っても良いことになっているのですが、国定公園の中に施設を作るのではなくて、国定公園の外から斜めに掘るのであれば良いということです。斜めに掘るということは、掘る距離が長くなるので、とても掘削に時間がかかるので、それだけ膨大なコストがかかってしまいます。地熱発電で得られる電力よりも費用の方が高くなってしまうので、あまり手を付けられないと思います。科学を駆使して、なんとかコストを安く掘ることができないでしょうかね? 新しい日本は新しいエネルギーからですので、がんばって技術を開発してもらいたいですね。


トキワ商工なら今すぐクリック
トキワ商工は、省力機械機器業界においてユーザーとメーカーを結ぶ中間商社です。


株式会社やながわならここ
株式会社やながわは「運びたい」と「運んでほしい」の運輸情報をタイムリーにロスなくマッチングする会社です。