『義母の教え』医療用麻薬での変化 | 自分を楽しむ なぎさろん 代表 美肌職人/なぎさ

『義母の教え』医療用麻薬での変化

2017年12月20日 冬晴れの日の早朝

3年5ヶ月の闘病生活を送った義母が

神様の元に戻りました。

 

この3年5ヶ月の間、義母が身を持って私たちに教えてくれた事は

皆さんにも参考になることがあると思います。

義父から掲載の許可を頂きましたので、

亡き義母を思いながら、義母が教えてくれたことを、

12月31日までの6日間のブログに書き記していこうと思います。

 

義母は、闘病生活の3年5ヶ月の間、約2年半は痛みとの闘いだったと思います。

 

しかし、どのお医者さんも痛みのコントロールは出来るとおっしゃっていました。

痛み止めは、たくさんの種類があり、義母が医療用麻薬を使っていました。

 

しかし、すこし不都合もありました。

大学病院で処方されていた痛み止めのお薬は、

義母の考える力を奪っていました。

 

意識が錯乱状態というと、ちょっとヒドイ言い方かもしれませんが、

「お義母さん◯◯どうする?」と聞いた時、

少し考える様子はあるのですが、考えるのを諦めるというのでしょうか・・・

「私にはわからないから、あなた達で考えて」

という返事が多くなったり、

 

何度も同じことを言うようになったり・・・

私は、私の祖父母でも認知になった家族はいないのですが、

認知症ってこんな感じなのかな?というような事が、とっても多くありました。

 

痛みを止めるのに、医療用麻薬と言ってもやはり麻薬なので、

脳に与える影響はあったのだと思われます。

 

在宅医療に切り替えて、飲む医療用麻薬の一部を

貼るタイプのものに切り替えて、義母の言動はかなり良くなりました。

痛みのコントロールも、完璧とは言えませんが、少し落ち着いた時もあったので、

飲み薬は、義母には合ってなかったと今は考えています。

 

どんな薬を飲むのか?

その薬をのむようになって、本人にどんな変化が起こるのか?

寄り添う家族には、それを観察することも必要な事と思います。

 

その変化を、担当の先生に伝えて、

時にはお薬を変えてもらうこともしていました。

 

~義母が教えてくれたこと~

薬は変えることが出来る

いろんな組み合わせを試してみる

回りが変化を感じ取ってあげる