変化の激しい時代こそ、無我の心が大切。

 

 

世の中の移り変わりが激しいと、

世代間の考え方の違いも広がります。

技術の急激な進歩で、今まで培って来た経験が、

これからの時代に生かしづらいところもあります。

 

 

社会の急激な変化に伴い、

自分はどう生きていくのかや、

何を指針として生きていったら良いのか、

難しい時代になって来ています。

 

 

ですので、周りや自分の変化に対応するには、

自分というものの、意識の芯となる部分を

しっかりと意識しておくことが、大切な時代になります。

さらには、他人と自分とは考え方の”違い”があると、

自覚しておくことで、変化を受け入れることができます。

 

 

人間はいきているうちに、人それぞれに経験をします。

そして、そこから何らかの教訓のような物を受け取ります。

 

 

同じような体験をしても、

人がそこから得る教訓のようなものは異なります。

例えば、試合に負けてしまったようなことも、

極端に言えば、自分には才能がないと感じる人と、

まだ努力が足りない、もっと工夫が必要だ。と、

感じる人がいます。

 

 

この考え方の違いが行動の変化を呼び、

引いては、その人の行動指針となる

思考パターンの違いに結びつきます。

 

 

このようにして、自分の”当たり前”が、

積み重ねられていくことで、

自分やわたしという、自意識が作られていきます。

 

 

実は、私というのは、

いつも周りの何かと比べて、作られていきます。

 

 

私は、(他人と比べて)明るい性格だ。

私は、(周りの人と比べて)要領が悪い。

などという考え方が集まり、

自分というものが作られていきます。

 

 

仏教の教えに「諸法無我」というものがあります。

これは、単純に言ってしまえば、

「わたしというものは存在しない。」という意味です。

 

 

つまり、私というのは、他人や周りとの関係があって、

初めて成り立つ概念である。ということです。

ですので、「私は○○な人間だ。だから~しなきゃ。」

のようにこだわって、周りが見えなくなってはいけない。

という意味も含んでいます。

 

 

そして、自分を知るためには、

他人も知らなくてはいけません。

 

 

他人は自分の鏡でもあります。

他人を通して、自分という意識が自覚できます。

 

 

変化が激しい時代になればなるほど、

自分のこだわりを捨てることや、

気づくことができる人が、

その流れに逆らうことなく、

ついていくことができます。