今日は渋谷に行ってきました~

 

今日10月31日は何の日かというと...

 

 

ご存知かもしれませんが

というかタイトルになっていますが

 

ハロウィン

 

です。

 

一応写真をアップしておきます。

 

 

 

さて今日はハロウィンということで、

ハロウィンの経済効果について書いていきます。

 

僕が小学生のころにはハロウィンの存在を知りませんでした。

 

近年大ブレイクしているハロウィンの経済効果は

すでにバレンタインの経済効果を上回っています

 

 

ハロウィンでは

 

2011年に500億円超

2014年には1000億円超

昨年2015年には1200億円超

 

の経済効果があったようです。

 

この数字を見ると、

ハロウィン市場は年々大きく拡大しているといえます。

 

ではなぜ、ハロウィンは日本で

こんなに急拡大しているのでしょうか?

 

やはり一番大きいことは

誰でも参加、仮装できるところでしょう。

 

最近、道を歩いていると、

保育園の子供がハロウィンの仮装をして

みんなで散歩をしていました。

 

僕は小学校に入ってからも

ハロウィンというものを知らなかったので

10数年前と今では認知度という面でも

かなり日本に普及してきたのだと思います。

 

今年度の経済効果はまだ数字として出ていませんが、

渋谷の街を歩いてきた感じだと、

これは本当に主観になってしまいますが、

まだまだ拡大していきそうに感じました。

 

また、今年の経済効果が発表されたころに

もう少し詳細に考えをまとめていきたいと思います。