ネバーレイトジャパン流考え方ね🎣


雑誌やメディアはテクニックばかりに


フューチャーしがち。


あの小さい、小さいマイクロベイトを


どうしたら効率良く食べられるか?


その視点で考えるのが近道かと。


テクニックよりこっちの方が大事だな。


あくまでも個人の感想ですが(笑)


例えば鵜。


このハンターはどうやって食べているか?


彼らも頭が良い。


普段から観察グセをつけて観察していると


わかる。


鵜はマイクロベイトの周りをぐるぐる周りながら


マイクロベイトを包囲して


密度が濃いマイクロベイトボールを作り


そこを襲撃する。


幼い頃、魚捕りに明け暮れていた自分は


そのマイクロベイトをたくさん捕まえる為に


狭い場所や行き止まりで溜まる場所を


探して捕獲していた。


シーバスもしかり。


バラバラに散らばった自由に泳げる


マイクロベイトの群れよりも


より密度の濃い群れ。


逃げ場が出来るだけ無い場所。


の方が効率良く食べれると。


+シーバス目線で


よりシーバスが安全に捕食出来る


何か(要素)が絡むポイントが大事。


そんな目線でポイント探しすると


よりマイクロベイト付き


デイシーバスに近づけると思います。


そんな考え方の元


簡単、投げて巻くだけ


波動が違う♥ハートも入った


唯一無二のかっ飛びバイブレーションルアー


「ぶるぶる50」一本勝負でハクパターン


デイシーバス釣りへ🎣


シーバスが居るものと信じて


投げ倒しサァクセン。


ひたすら同じコースを巻き巻き


し続ける😁ノーテクニック。


相変わらずマイクロベイトは少ない。


簡単には釣られてもらえない😂


でも信じて投げられるルアーがあれば・・・


ゴンッ❗❗キターーー🎵


そのまま巻き合わせで


シーバスとのファイト開始。


下へ~下へ。


グングングングン突っ込みます(笑)


いや〜楽しい。


めちゃ暴れる君です。


とは言えそんなに自由に暴れさせる


訳にもいきません。


多少強引に勝負をかけて主導権は


こちらに👍


何度か強烈な突っ込みを耐えて


無事ネットイン🙆


う〜んカッコイイね。

「ぶるぶる50」ガッチリです⤴️⤴️

スリムタイプのヒレピンシーバスでした💖

本日のタックル紹介🎣


簡単、投げて巻くだけ

色々釣れる「ぶるぶる」

ルアー初心者さんにもおすすめです。

今日も感謝。

「ぶるぶる80」も忘れずに👇