北関東のド田舎在住
アラフォー主婦 めとです。
元婚活戦士&元シングル
元婚活戦士&元シングル


めと 40歳(育休中)
旦那さん 37歳
てん 5歳男の子(年中)
ぽぽ 8ヶ月女の子
元々は婚活ブログでした。
おもに婚活、妊活妊娠、育児について
書いています。
書いています。
転園すると決めたのですが、ブレブレです…
まだ3日目でほんの2時間預けただけですが、案外ぽぽちゃんの適応力が高く(2時間の間に、ミルクもしっかり飲んでお昼寝してきた)また、先生達も良く見てくれていて…
それなのに1ヶ月で転園なんて失礼なんじゃないかと思い始めてしまい。
初日、7時台に預ける話が伝わってなく「えっ!?」と言われたことや、お仕事セーブされてますと言われてカチンときてしまったのですが、それも後からよくよく良く考えれば
「先生はプロで色んな園児を見てきて、その経験上赤ちゃんには負担かもしれないということを教えてくれたのかもしれない」
と思うようになってきました。
本来であればもう少し様子を見るのがいいのでしょうが、もし今回見送って「やっぱり転園したい」となった時に空きがあるかわからない。
今更かよ!ってことや
入園申し込みの時にわかってたことだろ!というツッコミはあると思いますが
今思ってることをがーーーっと書くと
・実際8ヶ月の赤ちゃんを長時間保育させることが心配になってきた(ブログやネットでフルタイム預けてる家庭は、よくよく読むと都心だったり高収入バリキャリだったりして、ジジババありきの田舎とは少し違った)
・てんちゃんは同じ園に行きたがっている(5歳児の言うことなので絶対ではない。違う園だよーといえばそうかーて感じ)
・結論出すのが早すぎて、保育士の方が嫌な気持ちにならないか。
・お兄ちゃんと同じ園に行かせますと言ったら、ならはじめからそうしろよと思われるのではないか
・せっかく慣らし保育したのに、また違う環境に入れる負担
・0歳児1人だけ早朝・延長保育がやはり心苦しい
・ぽぽちゃんの園の雰囲気もいいし、てんちゃんの卒園後は空いていればまた通いたい
・私の両親は「どうせ行かなきゃならないし、兄妹同じ園のがいいよ」と言っている(ならはじめから言ってくれ感満載ですが…あんなに「2人目は自分らで見てねー」と言っていたのに、いざ生まれたら可愛くなったのか??)
とりあえず思いのまま書き上げましたが、兄妹同じ園が理想だけど高齢両親の負担的にはどうなんかなとか、ジジババ丸投げでいいのかなとか、慣らし保育中の園に失礼なのではないかということが引っかかっています。
ご意見貰えると嬉しいです
