こんばんはカピバラ


今日は、来年入園候補の保育施設の一つとして考えている


世田谷区のとある保育室の説明会に行ってきました。


こちらは、幼稚園が経営する保育室にあたり、


いわゆる『幼保一元化』された保育施設。


”幼保一元化”


自体、よくわかっていなかったのですが、


ウィキで調べてみると、


幼稚園と保育所は元来別物であり、

運営基準や職員の資格(幼稚園は幼稚園教諭 、保育所は保育士 )も異なる。

また、管轄の役所も幼稚園の管轄は文部科学省 、保育所の管轄は厚生労働省 と異なる。


ということなのですが、園児の一日の過ごし方の


ビデオを見せていただいたところ、


今まで見学した保育園となんら変わらないのでは???


という感じでした。


しかし、幼稚園はあくまで学校法人であり、教育機関であって、


保育園と勘違いしてもらっては困る、という趣旨のことを


かなりくどく言われたのですが、具体的な違いは未だわからじ。


なんとなく、保育園のほうが細かい生活面でめんどうみがよいらしく


幼稚園の保育施設では、親がしっかり生活面の責任をもってね、


というふうに聞こえました。


して、なんといってもこちらもものすごい競争率で、


0歳、1歳合わせて10名程度の募集に対して、


本日の説明会申込だけで、120名・・汗


小さな講堂はすし詰め状態でした。


おそらくこの地域の0歳&1歳児のママが一気に


集結したようで、今まで保育園やママ会で見た顔もちらほら。


ご夫婦でいらしている方々も1割ほどおりました。


説明会は、大変充実したもので、保育施設の説明という


よりは、育児セミナーのような内容で育児に関して


大変勉強になりました。


沿革を聞けば、どうやら幼保一元化政策が走ってから


日本で最初に保育施設を作った幼稚園らしく


非常に有名な幼稚園だったようです。


さすがに、教育内容はとても充実しているようで


私もとても気に入ったのですが、


とても入れそうにありません・・


頑張って願書だけは書きたいと思います。


願書、なぜか家族全員の顔写真が必要なのだそうです。


顔審査はてなマーク


来年度の保育園や関連施設への入園は、


本当にまったく雲をつかむような話ですくもり