色彩の効果 | 脳科学とダイレクトマーケティング

脳科学とダイレクトマーケティング

ニューロマーケティングの株式会社ニューロ・テクニカがお届けする 「脳科学とダイレクトマーケティング」最新トピックス!

当社でWEBサイトのリニューアルの委託を受けた際、季節ごとに
メインカラーを変えて滞留時間のアップに繋がったことがあります
。また、シリーズDMでも計画的に色を変えてレスポンスがアップ
したケースもあります。

脳の25%から50%は視覚情報の処理に費やし、個人差はありま
すが色彩は感情や気分にも影響を与える重要な要素ですよね。病院
の制服が真っ赤だったら・・・、と勝手に想像するだけで違和感を
感じてしまいますね。

先日の大雪で思い出したのですが東北地方でお味噌のパッケージの
色を白から緑に変えたことにより売上が3倍にアップしたという話
を聞いたことがあります。雪国では「白」は長い厳冬のイメージ、
ちょっと苦痛を感じる色なのでしょうか?



▽ 恐縮です。以下は当社のお知らせです。▽


ダイレクトマーケティングを学ぶ無料ムービー公開中(YouTube)
http://www.youtube.com/user/DkenDDM


お時間のあるときにご視聴ください。
無料公開は期間限定になる予定ですのでご了承ください。もっと見る