こんにちはキラキラ

本日は休みで家でボォーっとしている売れないチーン営業です

 

昨日は庭で雪ダルマを作りました雪

実は僕には子供がいるのですが、チビが喜んでくれてよかったです照れ

 

あ・・ガーン

目と口が取れてる・・・チーン

 

それと大人が3人は入れる大きなカマクラも作ったのですが

誰も入らず・・笑い泣き自分だけが一人でカマクラの中で一服するという始末・・・笑い泣き

 

 

話は本題にいきます

 

下地処理

パテやサフの塗装ですが、その中でサフの調合は大切なのは

職人さんはもちろん知っていますよねルンルン

 

ですが、

サフってメーカーによって違いますが

ほとんどがグレーを混ぜて作成します

その中に原色を混ぜてを作るってこともできます音符

 

いろいろな作業者をみていると

どんな色の車も関係なくグレーや白単体、黒い車なら黒単体

間違ってはいませんが、車の色によって染まり方が違ってきます

 

調色データーにサフの色を示すバリューシェードというものが記載されていると思います

 

白系の車だからサフは白ウインク

でも白の種類によっては白いサフにほんの少し黒を混ぜた、画像でいうと2番の下色が

マッチングする場合もありますポーン

 

そんなに変わらないと思う方もいると思います。

塗装回数が変わらなくても、染まりが変わってきます

 

白と黒のチェック柄のテストピースで試し塗りをして、いざ!本番の実車塗装をした場合

実車の下色がグレーなら、若干仕上がりが変わってくる場合がありますよねニコニコ

 

それと白と黒のチェック柄を染めようおーっ!染めようおーっ!と思って何回も塗っちゃって汗

テストピースだと4回塗装したのが、実車だと2~3回で染まったビックリマーク

 

それだけでも仕上がりは変わってくる場合がありますガーン

 

特にパール系は変わりやすいですよね!!

 

実際塗装したら全然違う色になっちゃったえーん

見本通りの色に染まらないムキー

って経験のある方がいたらサフの色に原因があるかも?しれませんね口笛

 

ちなみに画像のテストカードは紙製なので

保存には適しませんが、1~7までセットでもバラでも購入できます

 

今一度、作業のご確認を・・・

 

明日からまた1週間

がんばりましょう!!!