この日は朝起きると雨で、矢立温泉で昼前まで滞在させてもらい出発。
しかし、出発しようとするとまたざーざー降り出し、
それも雨かと思ったらひょうでした。
矢立温泉を出発して少し走ると青森県に突入!
突入後は相変わらずもくもくと走り、
夕方には弘前市に突入。
もくもくと走っていて相変わらずの寒さに嫌気がさしました。
今年は異常気象でいつもより東北は寒いと東北の人たちがいうくらいの寒さの中、
寒さで体感温度がどんどん奪われ、かなり身体が冷えた状態で走ってしまっているため、一時間に一回くらいは休む事に決めました。
いっこうに風邪が治らない上、身体を冷やすとガンになりやすいらしいため、ガンにならないように気を使って走行して行きます。笑
弘前市に突入してからは、現在は弘前市は桜祭りの時期という事で、桜祭りに行きました。
桜祭りでお店を出している方とも交流ができました。
いつもなら満開の時期の桜も今年はまだ咲いていなく、開花が遅れているとの事でした。
また、桜祭りは弘前城の周りで行われる祭りなのですが、サーカスがあったり、お化け屋敷があったり、迷路があったり、100店舗近く出ている屋台もタコの足を販売している屋台なんかがあったり屋台のバリュエーションも豊富で最高に楽しめる祭りでした。
また、弘前は雪国特有の空はどんよりと寂しい感じではありましたが、なんだか活気があり、生きた街だなと感じました。
ねぶた祭り、桜祭りとでっかい祭りが二つもあり、祭り好きな街というのは熱い人が多く街にも活気がでるのかなぁと感じました。
夜は弘前市外れの岩木山の麓で農業を営む白取さん宅に伺わせてもらえる事になり白取さんやウーフーという農業体験?でこられている方々と交流!
自然農法で作った野菜を食べさせてもらいながら、農業の話を中心に色々話せました。
ライブもやらせてもらいこの日も紙芝居ライブ。
アメリカからウーフーできた女性が気に入ってくれCDを買ってくれました。英語を喋れない僕はうまくコミュニケーションを取れず残念でしたが、嬉しい限りでした。
昨日の様子
CD621/1000(白取さん、ウーフーの方)
絵本(白取さん)
プレゼントCD254/1000
走行距離 60km 電気バイク8090+原付1150km
経路 大館市~弘前市