今日は日本二周目を行うにあたり、2011年9月31日、
日本一周をゴールしてから何をしていたか書いていきたいと思います!!
「準備段階の出来事」
1バイト
日本二周目の資金集めの為にバイトを行っていました。
クリエイトのヒントはないかとか面白いことを探すことに専念し働くことができました。(笑)
2協力者集め
日本二周目のメール、手紙、電話等のツールを用い協力者(支援者)を探しました。
(音楽、メディア、バイク、活動のスポンサーを探しました。)
不慣れな営業的作業で一周目の準備段階同様、これがかなり悪戦苦闘でした(笑
そんな時は営業マンの人たちも会社の為に頑張っているのに、
自分は自分の為なんだからそれ以上に頑張るのは当たり前だという言葉を言い聞かせやってきました(笑)
3曲作り
日本二周目(二枚目)のCD制作の為、曲を作りました。
15曲作り、10曲作りかけました(笑)
作りたいものが出来ない時はめちゃくちゃ悩みましたが、
曲つくりをしているときはすごく楽しく、これだけしていたいという感じでした。(笑)
これに関しての悩んでいるときは、毎回投げ出したくなり悩むと休憩を毎回していましたが、
これで悩んでいるときはすごく心地よくやはり自分が本当に好きなことなんだなということを感じました。
4仲間作り
旅中であった仲間や地元の仲間に協力して貰い、
手紙をだしたり、デザインを作って貰ったり、活動の手助けをしてもらいました。
自分には1%の力しかないと僕は思っています。しかし、みんなが協力してくれたおかげで、
仲間がいれば僕の1%しかない力も100%にいくらでも近づけていけるんだということを感じれました。
不安な時も悩んだときもどこかに支えてくれる人たちがいたからやってこれたので、これに関してはやってきてよかった以外のなにものでもありません。
5映画見る
クリエイトのヒントはないかと言う事で2月は毎日のように映画をみていました(笑)
いろいろヒントをもらえたので感謝です。
6打ち合わせ
協力者や仲間と音楽の打ち合わせ、旅の打ち合わせ、バイクの打ち合わせ等を行ってきました。
打ち合わせをすることで、準備が前進したり、見えたものがあったりしたので、勉強になったり、
成長に繋がったり、前向きさを得られる時間でした。
7企画書制作
活動のセルフプロデュースを行っていくため、企画を練ったり、企画書を作ったりしました。
やりたいことや企画がいろいろ出てきて悩みながらも楽しみながら何度も練り直し、
今回の企画をやることになりました。
途中この企画じゃ無理なんじゃないかとか、活動をやれないんじゃないかとか壁にぶちあたりまくりましたが、
ともかく企画を曲げず行った結果が悪戦苦闘です(笑)
8人と合う
今回も準備中色んな人と会いました。
沢山の素敵な方々と出会えたり、アドバイスと悲観的言葉は紙一重だと感じることもあったり、
いろいろと学ばせてもらいました。
また、相談をしたり、僕みたいなものに相談してくれたり、沢山の人と出会った分、
沢山のことを考える時間にもつながりました。
9家族、身内との交流
旅に出たら地元の最愛の人たちとの時間を過ごせないので、
家族、親族、地元の仲間との時間をすごしました。(笑)
でも忙しかったり、タイミングが合わなかったりでまだ会えてない仲間や師匠もいるので、ここで心の叫び↓
T.T、T.Y この前は行けなくてごめん。早く会おう(笑) そしてハワイのT.Y、Y丸!映画学校の皆!
Yさん、Wさん、T監督様、A.Jプロデューサー、S社長!横浜の日本一周人、デザインのI、編曲のH!
どうか地元にいるうちに(笑)
以上、
悲観的、ネガティブになることもありましたが、そういった事をブログに書きだしたら、ありすぎてこのブログがネガティブブログになってしまうので、書ききれない事や書き忘れている事もありますが、準備段階はそんなことをしていました。(笑)
うまくいかない時は不安に襲われましたが、「イメージした事しか実現しないからいいイメージをしてやっていこう」という言葉を胸に、ネガティブになりそうなときも前向きな言葉を自分に言い聞かせとりあえずやってきました。
出発まで後もう少し、ネガティブになっている時間はないという事で気合を入れてやっていきます。
また、製作途中ではありますが、スペシャルな師匠の協力の下、現在HPでこのような事を行っています。
活動実現まで後もう一歩です。少しでも「応援してやってもいいよ」と思って頂けましたら、
どうか見てやってください。よろしく御願いします。
とりあえず面白いことをやっています(笑)
ちなみにこんなサイトです→
「すべてのクリエイターが持っているアイデアを実現するために、その内容に共感した応援者から、実現のために必要な創作費用を少額ずつ集める事のできるサイトがあります。
応援者にとってこのサイトは投資や寄付とは異なり、支援した見返りとして、
成果物や限定ノベルティグッズ、さらにブログや動画によって公開される進捗報告といった、
このサイトでしか得る事のできないプレミアムなモノやサービスを手に入れることができるというサイトです。」
そんなサイトをヒントに僕も次の活動の支援を集めるに辺りHP上で、このようなサイトを製作させて頂くことになりました。
以上。準備段階発表でした。
次のブログではそんな準備段階で出来た最高の仲間や協力者を発表していきたいと思います!!