地震に関する支援・ボランティア・情報は日本赤十字社→http://www.jrc.or.jp/
球切ピエロ兄弟とお別れした後、
海沿いを通り隣の枕崎市に向かい走りました

枕崎市に向かう途中の指宿市内には沢山の素晴らしい景色がありました

まずは、知林ヶ島

知林ヶ島は無人島なのですが、潮が引いた時道ができ九州本島から無人島に道が繋がる島です

静岡の伊豆でも同じ様な現象を見ましたが、すごく神秘的だなと思いました

たまに島に取り残されてしまう人がいるらしく、それも現象ならではの現象なため面白いなと思いました。笑
その後は、そこから30キロ程走ると開聞岳の辺りまでつきました

開聞岳は、薩摩富士と言われるだけあり、とても綺麗で見事な山でした

その後はまたそこから20キロ程走り、計70キロ程の道のりを、風邪の影響で鼻水垂らしながらぜーぜーいい走り、枕崎につきました

枕崎は日本最南端の終着駅みたいです

19時からは枕崎で、共進丸さんとお会いしました

外は寒かった為、共進丸さんが気を利かせてくれ、ファミレスに行き、交流させてもらいました

共進丸さんありがとうございました(^-^)/
ファミレスでは、旅の話から地震の話し、ワンピースの話までバラエティー豊富に話しました

共進丸さんも被災地に向け、諦めず長期的に考えた支援を続けていきたいと話してくれました

その後は、24時まで共進丸さんとお話しお別れしました

共進丸さんと別れた後は、野宿場所探しをしました

野宿場所探しは相変わらず大変で結局野宿場所を見つけるのに一時間かかりました

途中案外この旅初の職務質問をされてしまい、気分は沈みながらも、警察の人に野宿できそうな所はないか聞いて、とりあえず教えてもらった公園にきました。
そして、ようやく見つけた公園で、今から眠ります

おやすみなさい


以上です。