昨日は早朝4時半に、寒さで起きたのですが、
どこか暖かい場所を求めて移動しても、結局外は変わらずどこも寒く、
コンビニを見つけ、コンビニの前で休みました。
コンビニには五時半頃つき、九時くらいまで、前で休んでいたのですが、地元の方々が話かけてきてくれました。
まずは、お母さんが話しかけてきてくれました。
お母さんは、旅の事を色々質問してきてくれて、旅の話で盛り上がる事ができました。
別れ際にはカンパをくれようとした為、『カンパはうけとれないので』と言い、CDを渡そうとすると、
北海道から徳島に移り住んで来たというお母さんは、
『これは、四国の文化で、こっちはあなた達と出会って、得たものがあって、渡したいから渡しているわけだから、あなた達だけが貰っているわけではないから、これはこれで受け取らなきゃダメよ!』と怒られてしまい、CDは別で買ってくれようとしました。
しかし、こっちもそこまでして頂く訳にはいかないので、『名刺代わりなので』と言い、お母さんにどうにかCDを受け取ってもらいました。笑
そんな、お母さんは、その後四国の文化の話をしてくれました。
お母さん。ありがとうございました。
お母さんと別れた後、携帯の充電をしながら休んでいると、今度はお父さん(50)が話しかけてきてくれました。
音楽をしながら旅をしていると話すと、音楽好きだったお父さんはCDを買ってくれました。
そして、お父さんとは音楽の話で盛り上がる事ができました。
僕が好きな清志郎さんの話もできて、面白かったです。
吉田拓郎さんや甲斐バンドなど、沢山のミュージシャンが仲間達で盛り上がって、どんどんでて来たと言う、福岡にある『昭和?』という喫茶店の話も聞けました。
福岡について、いけたら行ってみたくなりました。
お父さんありがとうございました!
お父さんと別れた後は、昨日の牧さんが連絡をくれ、9時頃きてくれました。
そして、昨日はお休みだったらしく、
小松島を案内してくれました。
まずは、牧さんの商工会のお仲間でメガネ屋さんの松崎さんの所に連れて行ってくれました。
松崎さんは、徳島県の歴史を調べたりもされている方で、徳島県に沢山ある形の良い山々の秘密?などを教えてくれました。
なるほどなと納得できて、めちゃくちゃ面白かったです。
また、松崎さんはワンピースが好きで、ワンピースの話でも盛り上がれて面白かったです。笑
そんな、松崎さんとは、11時半頃お別れして、牧さんに地元で有名な徳島ラーメンのお店に連れて行ってもらいました。
昨日のなっちゃんも、仕事の昼休憩の間にきてくれて、皆で楽しく美味しいラーメンを食べさせて頂けました。
その後牧さんは、山の上にある神社に連れて行ってくれました。
神社の入口にできた木の陰は、道の真ん中には当たらず、道の真ん中には光の道が出来ていて、
まるでその道を通って行けと言っている様でした。
神社につくと、そこからは今からママチャリで走って行くコースが見えたのですが、中々の長い道のりが予想されました。でも平地だったので、一安心でした。笑
神社の次は小松島にある面白い公園に連れて行って頂きました。
巨大なタヌキがいる公園です。
このタヌキは、前市長が、二億円かけて、
たぬき合戦があったといわれる小松島に立てたタヌキなのですが、
これに二億円かけた前市長のユーモア
には頭が上がらないと言う感じでした。笑
そんな公園に連れて行ってもらったあと、13時に牧さんとはお別れしました。
牧さんと、お別れした後は、朝のコンビニで、また携帯の充電をさせて頂きました。
すると、そろそろ出ようとした辺りで、牧さんと、先ほどの松崎さんが、『CD買い忘れてたから買わせて』ときてくれました。
熱い男・松崎さんは、一旦店を閉めてまできてくれて、えらく感動してしまいました。
牧さん、松崎さん、ありがとうございました。
そして、昨日は15時に海南市に向け出発しました。